|
HC-20は、エプソンが1982年7月にリリースしたハンドヘルドコンピュータである。 日本初のハンドヘルドコンピュータであり、当時136,800円で発売され注目された。 25万台を売り上げ、その後も後継機種がリリースされた。 マイクロソフト製BASICを内蔵。内蔵電池により最大約50時間の連続稼動が可能とされている。プログラムは、マイクロカセットに保存・読み出しが可能。 2014年2月現在、専用インクリボンとロール紙が入手可能。 また、海外ではHX-20として販売された。 類似商品としてTRS-80 Model 100が、1983年にリリースされている。 専門誌として、日本ソフトバンク・出版事業部より、「Oh! HC」が季刊で発行されていた。 == 諸元 == * CPU:日立製 6301 614kHz(モトローラ 6800互換) * デュアルCPU構成 * メモリ: * ROM:32Kバイト(標準) 最大40Kバイト * RAM:16Kバイト * キーボード:タイプライタ型 68キー * 液晶表示部: * テキスト20桁×4行 * 文字フォント:5×7ピクセル * グラフィック:120×32ピクセル * プリンター:24ドット インパクトドットマトリクス方式 * 拡張インタフェイス:カートリッジ、オーディオカセット、バーコードリーダー RS-232C、シリアル * 電源:内蔵ニッケルカドミウム電池、ACアダプタ (100V) * 外形寸法:(W)290×(D)215×(H)44mm * 重量:約1.6kg 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「HC-20」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|