|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 要 : [かなめ] 【名詞】 1. pivot 2. vital point ・ 要素 : [ようそ] 【名詞】 1. element ・ 素 : [もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
HTML要素(HTMLようそ、)は、HTMLでマークアップした文書を構成するものである。HTML文書は、複数のHTML要素が入れ子になって構成されている。 == 要素の構成 == 例) 強調部分です。 要素(element)は、開始タグ (Start-tag)・内容 (Content)・終了タグ (End-tag) の3つから構成される〔開始タグ・終了タグをあわせてHTMLタグ(もしくはタグ)と呼ぶこともあるが仕様で定められた表現ではない。〕。要素は と で囲まれる開始タグで始まり、 と で囲まれる終了タグで終わる。開始タグと終了タグではさまれた部分が内容となる。また、要素は属性(attribute)と属性値(value)を取ることができ、開始タグにそれを記すことができる。要素とタグはこのような関係にあるため、明確に区別する必要がある。 また、XMLでは、開始タグや終了タグとは別に、空要素のための空要素タグ(Empty-Element Tags)が規程されている。空要素タグは と で囲まれ、内容を持たない。抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「HTML要素」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|