翻訳と辞書
Words near each other
・ ICコーダー
・ ICタグ
・ ICチップ
・ ICテレホンカード
・ ICビンゴ
・ ICプレーヤー
・ ICレコーダ
・ ICレコーダー
・ IC乗車カード
・ IC乗車券
IC定期券
・ IC王座
・ IC通信
・ ID (ASKAの曲)
・ ID (dreamのアルバム)
・ ID (flow-warのアルバム)
・ ID (flow-warの曲)
・ ID (クレジット決済サービス)
・ ID (プログラミング言語)
・ ID (相川七瀬のアルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

IC定期券 : ミニ英和和英辞書
IC定期券[けん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

定期 : [ていき]
 【名詞】 1. fixed term 
定期券 : [ていきけん]
 【名詞】 1. commuter pass 2. season ticket 
: [き]
  1. (n,n-suf) period 2. time
: [けん]
  1. (n,n-suf) ticket 2. coupon 3. bond 4. certificate 

IC定期券 ( リダイレクト:埼玉高速鉄道#IC定期券 ) : ウィキペディア日本語版
埼玉高速鉄道[さいたまこうそくてつどう]

埼玉高速鉄道株式会社(さいたまこうそくてつどう、)は、埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)を運営する第三セクター方式の鉄道会社。本社は浦和美園駅構内に設置。
「高速鉄道」とあるも、新幹線のような高速鉄道ではなく都市高速鉄道を意味する〔鉄道トリビア (84) あんまり速くないのに「高速鉄道」ってどうして? - マイナビニュース、2011年11月29日〕。
== 概要 ==
埼玉県と帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)、および沿線の路線バスを運行する国際興業東武鉄道、そして西武鉄道協和埼玉銀行(現・りそなHDグループ埼玉りそな銀行)、沿線自治体川口市浦和市(現在は合併によりさいたま市)・鳩ヶ谷市(現在は川口市に編入)が出資して1992年3月に設立された。当初は2006年の開業を予定していたが、当時浦和美園駅付近に建設されていた埼玉スタジアム20022002 FIFAワールドカップの開催会場の一つに決定したことを受けて工期が短縮された。
開業後は当初の見込みを大きく下回る輸送人員に留まったため〔開業直後の時点で、乗車人員は目標の1日10万5000人に対して実数は3分の1に満たない3万4000人、特に休日の利用や川口元郷・南鳩ヶ谷駅での乗車が少ない事が埼玉県内のテレビ局、テレビ埼玉のニュースで指摘されたとされている。出典:MISONO-WEB「埼玉高速鉄道線ニュース 」、2013年1月4日閲覧。〕、建設費の償還にも支障が出る恐れが生じ、埼玉県庁や沿線各市による協議が続けられていたが、沿線での宅地開発進行による乗客の増加〔2012年2月2日に開催された「地下鉄7号線延伸検討委員会 」第5回会議の参考資料-a、「」によると、駅から半径1.5km圏内の人口は2001年度からの10年間で21万9410人から25万2394人へと3万2984人(15.0%)増加し、埼玉高速鉄道の1日当たり乗車人員は2001年度の4万7000人から2011年度4-9月には8万5600人、3万8600人(82.1%)増となった。ただし、これでも埼玉県などによる予測値よりは低い。〕、上田清司埼玉県知事が立ち上げた埼玉高速鉄道延伸検討委員会の成果により、2003年度には借入金への支払利息と減価償却費を除く基礎的収支が開業後初の黒字となった。
さらに経営再建を進めるため、2004年しなの鉄道の経営で辣腕を振るった杉野正を知事自ら社長に招聘し、旅行業への進出やギフト販売(2007年1月末日をもって終了)など副業にも乗り出した。しかし、杉野は自民党神奈川県連の推薦を受け、2007年の神奈川県知事選挙に立候補するため2006年11月16日の臨時取締役会を最後に退任した〔同選挙で杉野は現職知事の松沢成文の前に敗れた。〕。その後加藤吉泰副社長が代表取締役も兼ねてとしてつなぎを務めてきたが、2007年1月17日の株主総会で近藤彰男〔参考出典によると、近藤は1947年2月26日生まれ、上智大学外国語学部卒業後にソニーへ入社し、その後に日本テレコム(現在のソフトバンクテレコムの前身)へ転じた後、埼玉高速鉄道に移る前は日本ジェムプラスの代表取締役社長を務めていた。出典:MISONO-WEB「埼玉高速鉄道線ニュース 」、2013年1月4日閲覧。〕が代表取締役社長に就任した。
2009年度以降は償却前純損益が黒字で推移している。償却後の営業損益は直近の2013年度も赤字であったが、近年の損失額は減少傾向にある。
東京メトロ南北線を経て、東京急行電鉄目黒線と相互直通運転を行っている。また、臨時列車では日吉駅から先の東急東横線を介し、横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅まで直通運転を行うことがある(みなとみらい号を参照)。
2006年9月25日より直通相手先の東急目黒線で急行列車の運行が開始されたが、その後も埼玉高速鉄道線内では全列車が各駅停車での運転となっている。ただし埼玉高速鉄道線の活性化の一環として、優等列車の運転が埼玉高速鉄道延伸検討委員会などで検討されている〔埼玉高速鉄道延伸検討委員会
*〕。
東急東横線複々線化事業に伴い、2008年6月22日に東急目黒線が延伸され、直通運転区間も日吉駅まで延長された。2019年度には新線を介した相模鉄道との乗り入れも予定されている。また、かつての武州鉄道をなぞるように東武野田線岩槻駅を経由し東日本旅客鉄道(JR東日本)宇都宮線東北本線)の蓮田駅までの延伸も予定しており、この区間については2000年運輸政策審議会答申第18号において「2015年までに開業することが適当な路線」として示されているが、採算性の問題が解消されず、2016年現在でも延伸区間は未着工である。2012年10月1日、さいたま市の清水勇人市長は「(2012年から見て)おおむね5年後の事業着手」を発表し、これを報じた日本経済新聞の記事は延伸区間の開業が2025年頃になるという見通しを伝えた〔日本経済新聞2012年10月2日付記事 「地下鉄7号線延伸、事業着手5年後に延期 さいたま市発表 」、2013年1月4日閲覧〕。
第三セクターの会社であるが、東京地下鉄が出資していることや、軌道・駅舎の大部分が地下にあることから、地下鉄運営会社の一つと考えられている。
近年、埼玉高速鉄道線沿線で送る豊かなライフスタイルのことを指す造語として、「グリーンアーバニズム」という言葉を作りイメージアップを図っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埼玉高速鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.