翻訳と辞書 |
IGCC ( リダイレクト:石炭ガス化複合発電 ) : ウィキペディア日本語版 | 石炭ガス化複合発電[せきたんがすかふくごうはつでん] 石炭ガス化複合発電(せきたんガスかふくごうはつでん)(Integrated coal Gasification Combined Cycle, IGCC)とは、石炭をガス化して利用する発電方式。ガス化方式によって酸素吹きと空気吹きの2方式がある。 == 概要 == コンバインドサイクル発電(ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせ発電する方法)を使うことで、従来の石炭火力発電より高い熱効率で発電することが出来る。具体的には、1,400℃~1,500℃級IGCC商用機の場合、従来の超臨界圧石炭火力発電(SC)や超々臨界圧石炭火力発電(USC)等の石炭(微粉炭)火力発電よりも高く、将来の先進超々臨界圧石炭火力発電(A-USC)と同等の、送電端で低位発熱量基準48~50%程度の熱効率での発電が可能となる。これにより従来の石炭火力より20%少ない(石油火力とほぼ同等)CO2排出量で石炭発電が可能となり、LNGコンバインドサイクル発電と同等のSOx・NOx・煤塵排出量で発電が可能となる。また従来の石炭火力発電では使うことが出来なかった低品位炭が利用できるため、燃料費のコスト削減や燃料調達先の多様化によるエネルギーセキュリティの向上が期待できる〔エネルギー政策の目玉、新技術「IGCC」とは 、PRESIDENT Online 2012年11月4日〕。 日本では、経済産業省の支援の下で電力会社9社等の11法人が中心となって共同で開発に取り組んできた。1986年度(昭和61年度)から1996年度(平成8年度)までにパイロットプラント試験、1997年度(平成9年度)から2001年度(平成13年度)までに要素研究や設計研究を行い、2001年度から2012年度(平成24年度)までに株式会社クリーンコールパワー研究所が、常磐共同火力株式会社勿来発電所構内において、将来の商用機の二分の一の規模で発電効率・燃焼温度・発電量が少ない、42%・1,200℃・25万kW級の実証機の実証試験に取り組んだ(運転試験は2007年度から)〔実証計画概要 、クリーンコールパワー研究所〕。この開発で大きな役割を果たしたのが三菱重工業で、結果として三菱重工は、世界で初めて空気吹き・酸素吹き双方の石炭ガス化技術の開発に成功した企業になった〔挑戦者たちのストーリー 石炭ガス化技術篇 、三菱重工〕。 2013年4月1日から、クリーンコールパワー研究所を吸収合併した常磐共同火力株式会社が、実証機を転用した勿来発電所10号機の商用運転を開始した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石炭ガス化複合発電」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Integrated gasification combined cycle 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|