|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 算数 : [さんすう] 【名詞】 1. arithmetic ・ 数 : [すう, かず] 1. (n,n-suf) number 2. figure ・ 数学 : [すうがく] 【名詞】 1. mathematics 2. arithmetic ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 思考 : [しこう] 1. (n,vs) thought ・ 思考力 : [しこうりょく] (n) ability to think ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 検定 : [けんてい] 1. (n,vs) official certification 2. approval 3. inspection
算数・数学思考力検定(さんすうすうがくしこうりょくけんてい)とは、好学出版が主催する算数・数学の能力検定試験。「算数オリンピック」との共同開発によって「iML国際算数・数学思考力検定」として発足し、現在に至る。「算数・数学の基礎的能力と算数・数学的思考力」の養成を目的としている。 == 検定の概要 == 各級の設定は以下の通りであるが、現在は3級~10級の受検のみとなっている。 また、以下の受検級は目安であり、該当学年に関係なく受験できる。 なお、同時に2つの級を受検することも可能(ダブル受検)。 2012年度は、準2級から1級までの上位級の検定は実施しない。 * 10級 - 小学1年生~2年生程度 * 範囲:数の構成の基礎、加減乗法、長さなどの量の基礎、平面図形の基礎 * 検定する思考力: *いくつかの簡単な情報の中から必要な情報を選び出す力 *試行錯誤しながら考える力 *平面の図形を捉える力 * 9級 - 小学3年生程度 * 範囲:四則計算、大小・長さ・かさ・重さ・時間などの基本、整数の基本、平面図形・立体図形の基本、表やグラフの基本、数的推理など * 検定する思考力: *いくつかの簡単な情報の中から必要な情報を選び適用する力 *試行錯誤しながら、ねばり強く考える力 *平面における位置関係を把握する力 * 8級 - 小学4年生程度 * 範囲:整数、小数・分数の基本、面積・角・円の基本と理解、平面図形の基本と理解、数的推理など * 検定する思考力: *与えられたいくつかの条件を適用する力 *いくつかの観点で整理された情報の一部から、他の情報を導く力 *図や表を用いて情報を整理する力(問題場面を図示し、問題の構造を把握する力) *平面における移動や回転を想像する力 * 7級 - 小学5年生程度 * 範囲:偶数・奇数、面積、速さ、割合、円周率、平面図形の基本と理解、数的推理など * 検定する思考力: *与えられた複数の情報から必要な情報を見つけ適用する力 *与えられた情報(条件)を、使いやすい情報(条件)に作り直す(言い換える)力 *いくつかの場面に分けて、丁寧に考える力 *空間における位置関係を把握する力 * 6級 - 小学6年生程度 * 範囲:分数の理解、約数・倍数、比例、平均、表面積、立体図形の基本と理解、柱体、錐体、体積、容積、対称、数的推理など * 検定する思考力: *いくつかの情報の共通点や、いくつかの情報から性質(法則)を帰納的に見つける力 *与えられた情報(場面)から法則を見つけ、その法則を適用する力 *逆向きに(結論から)考える力 *平面や空間におけるものの移動を想像する力 * 5級 - 中学1年生程度 * 範囲:正の数・負の数の計算と利用、文字の式、一次方程式の解き方と利用、関数と比例、図形、数的推理など * 検定する思考力: *ある条件を満たすものの集合を作り、それに他の条件を加えて絞り込んでいく力 *複数の条件を満たすかをチェックし、条件に当てはまらないものを排除していく力 *二つの立場からの情報を、一方の立場に統一して考える力 *数量の関係を文字を用いて表し、関係を把握する力 * 4級 - 中学2年生程度 * 範囲:式の計算、方程式、連立方程式の解き方と利用、一次関数、図形、確率、数的推理など * 検定する思考力: *与えられたいくつかの情報を組み合わせて必要な情報を導き、それを用いる力 *推移律を利用して結論を導く力(問題を解決する力) *図・表・式に表して問題の構造を把握する力 *命題の矛盾を認め、修正する力 *空間において複雑に回転したり移動したりするものを想像する力 * 3級 - 中学3年生程度 * 式の計算、因数分解、平方根、二次方程式の解き方と利用、関数、図形、数的推理など * 検定する思考力: *条件過剰の場面から必要な条件を選択して処理する力 *与えられた情報(条件)を組み合わせて、使いやすい情報(条件)を作り出す力 *仮定をおいて推論し、他の条件も満たすように訂正しながら解決に接近する力 *視点を変えて命題を作り直す力 *否定命題を作って考える力 * 準2級 - 高校1年生程度 * 二次関数、方程式と不等式、初等幾何、個数の処理、三角比、身近な統計の見方 * 2級 - 高校2年生程度 * 三角関数、指数関数・対数関数、実数、数列、ベクトル、確率・統計のやさしい応用、微分・積分(入門レベル)、高次方程式、図形と方程式 * 準1級 - 高校3年生程度 * 範囲:極限、行列、微分・積分、二次曲線、確率・統計(基本的なもの) * 1級 - 大学生・一般程度 * 範囲:線形代数、微分積分学、位相幾何、確率・統計、数論(初等幾何(空間も含む))、離散数学(それぞれ入門レベル)
|