|
一般社団法人情報処理学会(じょうほうしょりがっかい、英称:Information Processing Society of Japan、略称:IPSJ)は、情報処理分野を取り扱っている学会である。日本学術会議協力学術研究団体。1960年に設立〔〕され、2010年7月1日に社団法人から一般社団法人へ移行した〔一般社団法人情報処理学会定款 〕。 == 概要 == 情報処理学会は、電気学会、照明学会、応用物理学会、映像情報メディア学会および電子情報通信学会とともに電気系6学会の1つに数えられる存在である。 1959年、パリで情報処理に関する国際会議が開催され、今後もこのような国際会議を開催することを目的として情報処理国際連合(International Federation of Information Processing Societies)が結成されることとなった。日本では山下英男に参加の打診があり、加盟のために日本で情報処理分野を代表する学会が必要となった。当時既に電気学会や電気通信学会があったが、これらの意見をまとめるには時間がかかりすぎると判断した山下と和田弘が1960年、新たな学会を設立したのが本学会である。名称はInformation Processingを和田が直訳して「情報処理」としたものであり、「情報処理」という用語はこのときに誕生した(当時和田らは、コード会を開催するなど、日本におけるコンピュータの応用についてのとりまとめを精力的におこなっていた)。 学会設立の目的は定款に拠れば、「コンピュータとコミュニケーションを中心とした情報処理に関する学術、技術の進歩発展と普及啓蒙を図り、会員相互間および関連学会との連絡研修の場となり、もって学術、文化ならびに産業の発展に寄与する」こととされている。 会員数は、正会員16,147名(名誉会員37名を内数として含む)、学生会員3,477名、賛助会員223社(510口)であり(2015年3月末現在)、会員は少なくなっているが比較的大規模な学会である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「情報処理学会」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Information Processing Society of Japan 」があります。 スポンサード リンク
|