翻訳と辞書
Words near each other
・ IS11N
・ IS11PT
・ IS11S
・ IS11SH
・ IS11T
・ IS12F
・ IS12M
・ IS12S
・ IS12SH
・ IS12T
・ IS13SH
・ IS14SH
・ IS15SH
・ IS17SH
・ IS300
・ ISA
・ ISA Server
・ Isaac
・ isabell
・ Isabelle Adjani


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

IS13SH : ウィキペディア日本語版
IS13SH[あくおす ふぉん あいえす いちさんえすえいち]

AQUOS PHONE IS13SH(あくおす ふぉん あいえす いちさんえすえいち)は、シャープによって日本国内向けに開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話のスマートフォンである。ISシリーズの一つで、CDMA 1X WIN対応。製造型番はSHI13でメーカー型番はAS36
== 概要 ==
IS03の後継に当たるスマートフォンである。工場出荷時にはAndroid OS 2.3.5を搭載。
20~30代の女性ユーザー、ならびにスマートフォン初心者、既存のフィーチャー・フォン携帯電話)からの機種変更のユーザーなどを想定している〔PR企画「初めてのスマホに最適!『AQUOS PHONE IS13SH』」 - 価格.com(2012年2月22日閲覧)〕。IS03と同じくメイン画面の下にサブ画面があり、メイン画面がOFFとなっているときは時計の表示となり、ONの時はキー操作の表示となる。このほか、時計表示モードのカスタマイズ機能が追加され、更に各メールの着信表示、LISMO Player使用時の曲名およびアーティスト名などの表示にもそれぞれ対応している点がIS03のサブ画面から進化している。
au向けのシャープのスマートフォンでは初めてIPX5/IPX7等級の防水機能、およびタッチパネル面のタッチレスポンスを向上させる新技術「ダイレクトトラッキングテクノロジー」などにも対応している。ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信にも対応している。その一方で、カメラの画素数がIS03の約957万画素のCCDセンサに対し本機は約804万画素のCMOSセンサにグレードダウンした。2011年夏モデルのAQUOS PHONE IS12SH(SHI12)と異なり、3Dの表示と3Dの静止画撮影には非対応で、MicroHDMI端子も搭載されていない。
通信機能はWIN HIGH SPEEDCDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.A)に対応し、下り最大9.2Mbps、上り最大5.5Mbpsに対応しているほか、Wi-Fiを使った通信も可能となっている。ただしテザリングには非対応。
2011年12月現在、au向けのスマートフォンとしては富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のARROWS ES IS12F (FJI12)京セラ製のDIGNO ISW11K (KYI11)に次いで端末本体の奥行が薄い〔IS12Fの奥行は6.7mm、ISW11Kの奥行は8.7mm(最厚部は11.1mm)。〕。
後発機種のAQUOS PHONE IS14SH(SHI14)L800MHz(旧800MHz帯・CDMA Bandclass 3)帯エリアに非対応となったため、シャープ製のau向け端末としては最後のトリプルバンド対応3G端末となった。
通常モデルの国内メーカー製の音声系au端末としては生産数や出荷数が比較的少なかった。店頭からは半年以内に姿を消し、一部の地域では販売できない状態になった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「IS13SH」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.