|
国際現代音楽協会(こくさいげんだいおんがくきょうかい、)は、新しい音楽の普及・発展を目的として戦間期の1922年に設立された国際組織。略称はISCM。 ==歴史== 日本現代音楽協会(会長:坪能克裕)は日本支部として1935年に加盟。第二次世界大戦中は除名となるも、1948年に再加盟が認められ現在に至る。また、日本作曲家協議会(会長:小林亜星)は準会員組織として認められている。 大戦中の3年間を除いて毎年、加盟国持ち回りで国際音楽祭“World Music Days”(世界音楽の日々)を開催。各支部推薦曲のほか、作曲家個人や出版社からも作品を募集。寄せられた膨大な作品の中から国際審査員による選考審査を経て、約2週間に及ぶ音楽祭のプログラムが構成された。 ストラヴィンスキー、シェーンベルクからメシアン、クセナキス、リゲティ、ベリオ、シュニトケ等、日本でも受賞歴のある作曲家達にいたるまで、20世紀の重要な作曲家の多くが、この音楽祭に作品が入選している。 第1回音楽祭は1923年、ザルツブルクにて開催され、以下の作曲家の作品を取り上げた。 *アルバン・ベルク *アルノルト・シェーンベルク *ベラ・バルトーク *ゾルターン・コダーイ *セルゲイ・プロコフィエフ *レオシュ・ヤナーチェク *イーゴリ・ストラヴィンスキー *アルテュール・オネゲル *ダリウス・ミヨー *フランシス・プーランク *モーリス・ラヴェル 日本では2001年に横浜で大会が開催された。アジアでは1988年、2002年、2007年に香港、1997年に韓国で開催されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際現代音楽協会」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 International Society for Contemporary Music 」があります。 スポンサード リンク
|