|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 大会 : [たいかい] 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
JABA岡山大会(ジャバおかやまたいかい)は、日本野球連盟中国地区連盟が主催する社会人野球の大会である。 毎年4月後半に岡山県倉敷スポーツ公園野球場(マスカットスタジアム)と倉敷市営球場にて行われる。シーズン序盤に全国で行われる地区連盟主催大会の一つであり、中国地区を中心に16チーム(2015年実績)が優勝を争う。2007年から日本選手権選考大会の一つとなり、優勝チームは同大会出場が決まる。長らくトーナメントにより優勝が争われてきたが、2010年に日本選手権対象大会の試合形式を統一したことから、予選リーグと決勝トーナメントの併用となった。 == 歴代優勝チーム == *第1回(1957年) 大昭和製紙 *第2回(1958年) 倉敷レイヨン *第3回(1959年) 日本生命 *第4回(1960年) 日本生命 *第5回(1961年) 日本生命 *第6回(1962年) 三井造船玉野 *第7回(1963年) 全鐘紡 *第8回(1964年) 全鐘紡 *第9回(1965年) 松下電器 *第10回(1966年) 日本石油 *第11回(1967年) 日本石油 *第12回(1968年) 日本石油 *第13回(1969年) 小西酒造 *第14回(1970年) クラレ岡山 *第15回(1971年) 日本楽器 *第16回(1972年) 日本生命 *第17回(1973年) クラレ岡山 *第18回(1974年) 本田技研 *第19回(1975年) 東京ガス *第20回(1976年) 日本鋼管福山 *第21回(1977年) 日本鋼管福山 *第22回(1978年) 三菱重工広島 *第23回(1979年) 日鉱佐賀関 *第24回(1980年) 東芝 *第25回(1981年) 東芝 *第26回(1982年) 東芝 *第27回(1983年) 東芝 *第28回(1984年) 日本生命 *第29回(1985年) 東芝 *第30回(1986年) 日本生命 *第31回(1987年) NTT北海道 *第32回(1988年) 日本新薬 *第33回(1989年) 神戸製鋼 *第34回(1990年) NTT東北 *第35回(1991年) 東芝 *第36回(1992年) 日本石油 *第37回(1993年) 東芝 *第38回(1994年) 神戸製鋼 *第39回(1995年) 日本石油 *第40回(1996年) 日本石油 *第41回(1997年) 日本石油 *第42回(1998年) 神戸製鋼 *第43回(1999年) NKK *第44回(2000年) 三菱自動車水島 *第45回(2001年) 松下電器 *第46回(2002年) 日本IBM野洲 *第47回(2003年) 日本生命 *第48回(2004年) 日本生命 *第49回(2005年) 三菱重工長崎 *第50回(2006年) 東芝 *第51回(2007年) 日産自動車 *第52回(2008年) JR東海 *第53回(2009年) 新日本石油ENEOS *第54回(2010年) JR北海道 *2011年 大会中止〔東北地方太平洋沖地震の発生を受けて。〕 *第55回(2012年) JFE西日本 *第56回(2013年) JR東日本 *第57回(2014年) 三菱重工広島 *第58回(2015年) パナソニック 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JABA岡山大会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|