|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東西 : [とうざい] 【名詞】 1. (1) East and West 2. (2) whole country 3. (3) Orient and Occident 4. (4) Your attention, please! ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 抗 : [こう] (pref) anti- ・ 抗戦 : [こうせん] 1. (n,vs) resistance ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
JLSL東西対抗戦(-とうざいたいこうせん)は1993年から1996年までの4年間、日本女子サッカーリーグ(JLSL:のちのL・リーグ、なでしこリーグ) が行っていた大会。 == 概要 == 男子のJリーグの「Jリーグオールスター戦」に相当するが、「バレンタインサッカーフェスティバル」という副題のとおりバレンタインデー(2月14日)に近い2月の日曜日(第2回大会のみ豪雪による延期で3月=ホワイトデー後)に行われていた。 なおこの大会は第1回から第3回までは文字通り、本拠地の東西に分けたチーム編成をしていたが、第4回大会は当時のJリーグオールスター戦と同じく前年順位の奇数組(BLUE ODDS)と偶数組(RED EVENS)に分かれた編成であり、また1994年の第6回日本女子サッカーリーグ後期から日本女子サッカーリーグの略称が「L・リーグ」と変更されたため第3回大会および第4回大会名でもそれを用いているが、のちの公式文書ではすべて「JLSL東西対抗戦」のタイトルでまとめられているため、項目名もそれに倣う。 第5回大会も1997年2月16日に予定されていたが諸般の事情により中止となり、その後しばらく行われなかったが、2006年から夏に行われる「なでしこリーグオールスター」は、その流れをくむ大会として位置づけられている。 ちなみにJLSL発足前にも1982年より女子サッカー東西対抗戦が開催されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JLSL東西対抗戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|