翻訳と辞書
Words near each other
・ JR北海道オクハテ510形客車
・ JR北海道オハ25形客車
・ JR北海道オハ510形客車
・ JR北海道オハシ47形客車
・ JR北海道オハテフ500形客車
・ JR北海道オハテフ510形客車
・ JR北海道オハフ33形客車
・ JR北海道オハフ510形客車
・ JR北海道オロハネ25形客車
・ JR北海道キサハ144形気動車
JR北海道キサハ182形気動車
・ JR北海道キサロハ182形気動車
・ JR北海道キシ80形気動車
・ JR北海道キハ130形気動車
・ JR北海道キハ141形気動車
・ JR北海道キハ141系気動車
・ JR北海道キハ142形気動車
・ JR北海道キハ143形気動車
・ JR北海道キハ143系気動車
・ JR北海道キハ150形気動車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JR北海道キサハ182形気動車 : ミニ英和和英辞書
JR北海道キサハ182形気動車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北海 : [ほっかい]
 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea 
北海道 : [ほっかいどう]
 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan 
海道 : [かいどう]
 【名詞】 1. sea route 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
気動車 : [きどうしゃ]
 (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

JR北海道キサハ182形気動車 ( リダイレクト:ノースレインボーエクスプレス ) : ウィキペディア日本語版
ノースレインボーエクスプレス[くるま]

*
*

ノースレインボーエクスプレス (North Rainbow Express) は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が1992年(平成4年)から運用している鉄道車両気動車)で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種である。機能的にはキハ183系に属し、5200番台を称する。
== 概要 ==
JR北海道が従前より団体列車などに使用してきた、キハ56系気動車アルファコンチネンタルエクスプレス」の置換え用として計画された編成で、同社6番目のリゾート編成として、自社苗穂工場で新製された。愛称は公募により決定されたものである。
編成は函館側から キハ183-5202 (Mc2) - キハ182-5251 (M) - キサハ182-5201 (TD) - キハ182-5201 (mg) - キハ183-5201 (Mc1) の5両編成である。1992年7月に Mc2-mg-Mc1 の3両編成で運転を開始したが、同年12月に M-TD を加え5両編成となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ノースレインボーエクスプレス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.