翻訳と辞書
Words near each other
・ JR北海道モハ721形電車
・ JR北海道モハ731形電車
・ JR北海道モハ784形電車
・ JR北海道モハ785形電車
・ JR北海道モハ788形電車
・ JR北海道モハ789形電車
・ JR北海道予約サービス
・ JR北海道本社ビル
・ JR北海道硬式野球部
・ JR北海道苗穂工場
JR北海道青函航路
・ JR北陸本線
・ JR千代田線
・ JR千葉支社硬式野球クラブ
・ JR千葉硬式野球部
・ JR千葉鉄道サービス
・ JR千葉駅
・ JR南新宿ビル
・ JR博多シティ
・ JR博多シティ (企業)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JR北海道青函航路 : ミニ英和和英辞書
JR北海道青函航路[ろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北海 : [ほっかい]
 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea 
北海道 : [ほっかいどう]
 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan 
海道 : [かいどう]
 【名詞】 1. sea route 
: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path

JR北海道青函航路 ( リダイレクト:青函連絡船 ) : ウィキペディア日本語版
青函連絡船[せいかんれんらくせん]

青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、1908年(明治41年)から1988年(昭和63年)までの間、青森県青森駅北海道函館駅との間を結んでいた日本国有鉄道(国鉄)・北海道旅客鉄道(JR北海道)の航路鉄道連絡船)である。
航路の名称は青函航路、実距離は61海里〔青函連絡船史p207~211 国鉄青函船舶鉄道管理局1970〕〔基準航路長は青森→函館61.46海里、青森→有川59.72海里、函館→青森60.83海里、有川→青森59.72海里:古川達郎 続連絡船ドックp87 船舶技術協会1971〕、旅客営業キロ程113.0km、貨物営業キロ程300km〔北海道鉄道百年史下巻p198 日本国有鉄道北海道総局1981〕で、津軽海峡は陸岸から20海里以内のため就航船は沿海区域航行資格を持っていた。旅客輸送と鉄道車両航送の他に乗用車の航送も行っており、指定駅のみどりの窓口で予約が可能だった。
国鉄・JR以外の会社が青森港 - 函館港間に運航する航路は「津軽海峡フェリー」「青函フェリー」を、鉄道院による連絡船就航以前の沿革については「青函航路」を参照。
== 概要 ==

青函連絡船は、旅客に加え、船内に鉄道車両をそのまま積み込んで津軽海峡を渡っていた鉄道連絡船である。
運航区間は青森函館(含む有川桟橋)の間である。また、夏期を中心に貸切の周遊船として航路外の港へも運航されていた。終戦直後のごく短期間のみ、小湊発着の航路も存在した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青函連絡船」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.