|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 系 : [けい] 1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
255系電車(255けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流特急形車両。「Boso View Express」の愛称がある。1993年(平成5年)7月2日に営業運転を開始した。 == 概要 == 千葉県房総半島を走行することから「房総特急」と総称される内房線・外房線特急列車「さざなみ」・「わかしお」には、旧・日本国有鉄道時代に製造された183系が使用されていたが、老朽化が進んでいたことからその置き換えを目的に東急車輛製造、近畿車輛で製造された。 都市間輸送と観光客輸送の両面に対応した車両であり、JR東日本が従来設計・製造した特急形車両である651系(スーパーひたち)・251系(スーパービュー踊り子)・253系(成田エクスプレス)の要素を融合した構造となった。 253系と同一の車体断面を有し、グリーン車のほか普通車についてもリクライニングシートを採用している。乗降扉の数は館山・安房鴨川・銚子寄り先頭車のクハ255形を除いて各車両1か所とし、側面の窓はわずかながら上下に広げられている。 1993年度には通商産業省(現・経済産業省)のグッドデザイン商品(現・財団法人日本産業デザイン振興会主催グッドデザイン賞)に選定された。車両のデザイン開発はインダストリアルデザイナーの榮久庵憲司が設立した「GKインダストリアルデザイン」が担当している。 JR東日本の特急形電車としては初のVVVFインバータ制御車である。走行システムについては通勤形電車209系910番台(旧901系試作車B編成)の設計を改良して採用している。速度種別はA22(122km/h)を指定する。 導入当初の運用線区が京葉線・内房線・外房線に限定されることから、当初はATCを搭載せず、将来総武本線系統の列車への運用を考慮し設置スペースを確保した準備工事にとどまった。このため、横須賀線・総武快速線の品川駅 - 錦糸町駅間を走ることはできなかったが、同区間は2004年(平成16年)2月29日よりATS-P形に切り替わったため、結果としてATCを搭載せずに255系も入線できるようになった。 側面の行先表示器は登場当時は字幕式だったが、2005年(平成17年)12月10日のダイヤ改正を前にLED式に取り替えられたほか、初期車の製造から20年以上が経過して主要機器の経年劣化が目立ってきたため、2015年から機器更新が開始され、これまでのGTOサイリスタからE233系などと準じたIGBTに変更されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JR東日本255系電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|