翻訳と辞書
Words near each other
・ JR東海サハ373形電車
・ JR東海サハ383形電車
・ JR東海サロハ371形電車
・ JR東海ツアーズ
・ JR東海バス
・ JR東海パッセンジャーズ
・ JR東海モハ310形電車
・ JR東海モハ313形電車
・ JR東海モハ370形電車
・ JR東海モハ371形電車
JR東海モハ383形電車
・ JR東海八事球場
・ JR東海労
・ JR東海労働組合
・ JR東海博物館
・ JR東海名古屋地区各線の運行形態
・ JR東海本社ビル
・ JR東海浜松工場
・ JR東海硬式野球部
・ JR東海総合病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JR東海モハ383形電車 : ミニ英和和英辞書
JR東海モハ383形電車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東海 : [とうかい]
 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

JR東海モハ383形電車 ( リダイレクト:JR東海383系電車 ) : ウィキペディア日本語版
JR東海383系電車[383けいでんしゃ]

383系電車(383けいでんしゃ)は、1994年平成6年)に登場した東海旅客鉄道(JR東海)の直流特急形車両〔。
== 概要 ==
中央西線 - 篠ノ井線系統の特急列車用として、1972年(昭和47年)から使用され、老朽化が進んだ381系電車を置き換える目的で開発された振子式電車である〔。曲線通過時の車体傾斜にコンピュータ制御を採り入れた制御付自然振子方式を採用し、自然振子方式の381系に比べ曲線通過性能や乗り心地〔381系は日本国有鉄道(国鉄)設計・製造の唯一の営業用振り子式車両であったが、車体傾斜を遠心力のみに依存する自然振子式は曲線に進入してから車体が傾くまでに時間差があり、車両による傾斜のタイミングや角度の差異との相乗効果で乗り物酔いを誘発しやすいとの評価があった。〕を改善させた。
1994年(平成6年)8月に試作車両が落成し、各種試験走行の後1995年(平成7年)ゴールデンウィークから臨時特急「しなの」で営業運転を開始した〔。1996年(平成8年)6月より量産車が落成し、定期列車で本格的に運用を開始した〔。1995年通商産業省(現・経済産業省)グッドデザイン商品(現・日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞選定、1996年鉄道友の会ローレル賞受賞。製造は日本車輌製造川崎重工業日立製作所

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「JR東海383系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 383 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.