翻訳と辞書
Words near each other
・ JR西日本EF81形電気機関車
・ JR西日本ITソリューションズ
・ JR西日本N700系新幹線電車
・ JR西日本の車両形式
・ JR西日本オハ25形客車
・ JR西日本オロフ12形客車
・ JR西日本カスタマーリレーションズ
・ JR西日本キクハ35形気動車
・ JR西日本キクヤ141形気動車
・ JR西日本キサハ34形気動車
JR西日本キサロ59形気動車
・ JR西日本キハ120形気動車
・ JR西日本キハ120系気動車
・ JR西日本キハ121・126系気動車
・ JR西日本キハ121形気動車
・ JR西日本キハ121系気動車
・ JR西日本キハ122系気動車
・ JR西日本キハ126形気動車
・ JR西日本キハ126系気動車
・ JR西日本キハ127系気動車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JR西日本キサロ59形気動車 : ミニ英和和英辞書
JR西日本キサロ59形気動車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
西日 : [にしび]
 【名詞】 1. westering sun 
西日本 : [にしにほん]
 (n) western Japan
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
気動車 : [きどうしゃ]
 (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

JR西日本キサロ59形気動車 ( リダイレクト:国鉄12系客車#キサロ59形 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄12系客車[こくてつ12けいきゃくしゃ]

国鉄12系客車(こくてつ12けいきゃくしゃ)とは、日本国有鉄道(国鉄)が1969年昭和44年)から1978年(昭和53年)まで、合計603両を製造した急行形座席客車のグループである。
当初から冷房装置を搭載し、また自動ドアの客車初採用などの改良で旅客サービスや安全面の向上に大きな成果を挙げた。このほか、客車初の分散ユニット型電源システムによる電源供給の効率化が図られ、2段式ユニット窓やFRP部材の採用などでコストダウンをも図るなど、多くの技術面でその後の国鉄客車の基本となった車両である。
== 開発の経緯 ==
当初は、1970年(昭和45年)の日本万国博覧会(大阪万博)輸送を念頭に、臨時列車団体列車を含めた波動輸送用車両として製造された。
既に、電車気動車が旅客輸送の主力となっていた時期であるが、あえて客車として製作された。その理由は以下の通りである。
* 臨時列車や団体列車などは多客期のみの運転であり、閑散期には車両を車庫で留置しておかざるを得ない。このような用途に動力装置を持つ電車・気動車を増備することは、製造・保守のコストがかかる。
* 当時、戦前に製造された客車(スハ32系オハ35系など)が多数在籍していたが、その老朽化による車両自体の取り替え需要が生じてきた。急行列車向けのボックスシートの座席客車は、10系客車のナハ11形・ナハフ11形が1959年(昭和34年)に製造終了して以来、増備されていなかった〔10系以前の客車は普通車についてはその多くがボックスシートで製作されており、定員重視で製作された鋼体化改造車である60系の普通車以外は長距離優等列車への使用を想定して製作され、優等列車への使用は程度の良い車両の使用が優先され、後継車の置き換えにつれて捻出された中堅車や経年車は普通列車にも使用されるようになっている。なお、国鉄の現場では「一般形客車」「在来型客車」と便宜的に呼称していたが、明確な意味で採用された区分ではない。〕。
* 1960年代中期以降、急行用電車・気動車においては普通車の冷房化が始まっており、客車についても時代の傾向に応じる必要があった。
* 12系では、暖房は客車側の電源設備で対応することによって、牽引する機関車を選ばない車両として開発された〔10系客車までの在来型客車は、暖房を使用する時期には、電気機関車ディーゼル機関車により牽引される場合に牽引機関車が限定される問題があった。暖房用蒸気を供給するボイラー(蒸気発生装置)付旅客用機関車で牽引するか、別にボイラーを搭載した暖房車を連結する必要があり、電気暖房の場合は暖房電源供給設備 (EG) のある機関車が必要だった。〕。一方で、多客時は貨物列車の運転が減少するため、貨物用の機関車を活用することをも目的とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄12系客車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.