|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 顧客 : [こきゃく] 【名詞】 1. customer 2. client 3. patron ・ 客 : [きゃく] 【名詞】 1. guest 2. customer ・ 情 : [じょう] 【名詞】 1. feelings 2. emotion 3. passion ・ 情報 : [じょうほう] 【名詞】 1. (1) information 2. news 3. (2) (military) intelligence 4. (3) gossip ・ 報 : [ほう] 1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事件 : [じけん] 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal ・ 件 : [くだん, けん] 【名詞】 1. matter 2. case 3. item
KDDI顧客情報流出事件(ケイディーディーアイこきゃくじょうほうりゅうしゅつじけん)は、2006年、KDDIのISPであるDIONの顧客情報が流出した事件。この事件でKDDIを恐喝したとして2名が逮捕された。また流出規模は約400万件におよび、2004年のYahoo! BB顧客情報漏洩事件に次ぐ規模である。 == 沿革 == *2003年12月 業務委託先の取引先社員が顧客情報を収納したPCを自宅に持ち帰る。 *2006年4月 データが知人の元に渡る。 *2006年5月30日 個人情報開示相談室に「個人情報を入手した」との連絡。 *2006年5月31日 40万人分のユーザー情報がKDDI本社に持ち込まれる。同日、情報流出対策本部を設置。 *2006年6月13日 小野寺社長が記者会見を行い流出を公表。同日、KDDIを恐喝したとして2名を逮捕〔〕。 *2006年6月15日 KDDI株主総会 *2006年6月21日 ニフティなど他社ISP分の個人情報流出を公表〔http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/22/12425.html〕。 *2006年6月22日 JENS SpinNetとSANNETの顧客情報分も流出に含まれていた事を公表〔http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/23/12452.html〕。 *2006年8月2日 入退室ログや監視カメラ映像を永年保存するなど再発防止策を発表 *2006年8月3日 KDDIの業務委託会社の取引先社員が顧客情報を外部に持ち出していたことを公表〔http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/12929.html〕。 *2006年9月13日 データ持ち出した人物を著作権法違反で書類送致 社内処分発表。 *2006年9月21日 総務省から行政指導〔http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/21/13359.html〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「KDDI顧客情報流出事件」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|