|
KO-6(あるいはTSEC/KO-6)とは1949年にアメリカ合衆国のベル研究所で開発されアメリカ軍で使用された多目的の暗号化装置である。1台で音声、ファクシミリ、複数回線のテレタイプの全二重通信の暗号化が可能で、主に1950年代中頃から1960年代中頃にかけて使用された。 == 概要 == KO-6は、第二次世界大戦中に開発された秘話装置SIGSALYで使われた技術をベースに、汎用化と小型化を行った暗号化装置である。 ベースとなったSIGSALYはベル研究所で開発された世界最初の実用的なデジタル音声暗号化システムで1943年から1946年にかけて使用され、装置の重さは約55トン、消費電力は30kWに上り、7フィート標準ラック30以上を占める複雑で大掛かりなものだった。運用も大変でコストがかかるものだったため、第二次世界大戦が終了するとSIGSALYは破棄された。しかし音声暗号化システム自体のニーズは高く、その後1949年にアメリカ政府とベル研究所が協力してより小型で運用コストの低い暗号化装置KO-6を開発した〔''A History of Secure Voice Coding ,''(pdf) .〕。名称の先頭の"K"は「暗号化」、"O"は「多目的」を表し、"KO"は多目的暗号化装置を意味している〔IETF. ''Internet Security Glossary, Version 2 - TSEC ,''p.302, August, 2007.〕。 KO-6は大型の電気冷蔵庫3台分程度の大きさで、重量は1トン、消費電力は3kWだった〔Thomas R. Johnson. ''American Cryptrogy during Cold War, 1945-1989, Book I'' NSA, p.220, 1995.〕、SIGSALYが音声しか暗号化できなかったのに対し、多目的化されたKO-6は音声だけでなくファクシミリやテレタイプの信号も暗号化できた。SIGSALYと同様、音声情報の圧縮のためにはアナログボコーダー技術を使用したため音質が悪く、音声モードはほとんど使用されなかったと言われる。 KO-6を構成する3台のラックはそれぞれ上下2つのユニットからなり、全体は6台の同程度の大きさのユニットから構成されていた。送信部と受信部とは独立したユニットとなっていたため全二重での暗号化が可能だった。 KO-6は1,500本以上の真空管からなる当時としてはかなり複雑な装置で、そのベースとなったSIGSALYと同様、多量の真空管によるアナログ回路を用いたシステムは常に較正が必要だった。装置は簡単に持ち運びができる大きさではなかったため、最上部の暗号鍵生成装置を含む全体の装置が緊急時に容易に破壊できるよう、装置の上に高温を発生させるテルミット装置が備え付けられ短時間で暗号化装置を溶けた金属の塊にすることができた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「KO-6」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|