翻訳と辞書
Words near each other
・ L-04E
・ L-05A
・ L-05D
・ L-05E
・ L-06A
・ L-06C
・ L-06D
・ L-06D JOJO
・ L-07A
・ L-07C
・ L-08C
・ L-09C
・ L-1
・ L-10
・ L-1011
・ L-1049
・ L-10C
・ L-1249
・ L-1649
・ L-188


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

L-08C : ウィキペディア日本語版
L-08C[える ぜろ はち しー]

L-08C (エル ゼロ はち シー ) は、LGエレクトロニクスジャパンによって開発された、NTTドコモによるHSDPA/HSUPA対応のUSB接続型・FOMAデータ通信端末。
== 概要 ==
NTTドコモが2009年6月に発売されたL-05Aの小型、簡易版のモデルとなり、2010年12月に発売されたL-02Cのように3.9世代携帯電話LTEには対応しない。
本体はUSB接続型でストレートタイプとなっており、NTTドコモのUSB接続タイプの端末としては最軽量となる。またUSB端子部分にはキャップがついており、気軽に持ち運ぶことが可能となる。
通信速度は日本国内のFOMAハイスピードエリア内では、受信速度最大7.2Mbps及び送信速度最大5.7Mbpsに対応。エリア外では、送受信最大384kbpsに対応する。また、日本国外では、W-CDMAネットワークでのローミング (WORLD WING) が可能な端末である。GPRSには対応しない。
L-02Cなどと同様に、ゼロインストール機能が搭載されており、L-08Cをパソコンに接続するだけでUSBポート経由で「通信設定ファイル(ドライバー)」と「L-08C 接続ソフト」のインストール画面が自動で行うことが可能となる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「L-08C」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.