翻訳と辞書
Words near each other
・ LANアナライザ
・ LANカード
・ LANケーブル
・ LANパーティ
・ LANパーティー
・ LANボード
・ LAN航空
・ LAPV軽装甲車
・ LAPW法
・ LARC (軍用車両)
LARS自走ロケット弾発射機
・ LASKリンツ
・ LAST ANGEL feat.東方神起
・ LAST CHRISTMAS (EXILEの曲)
・ LAST SCENE (SUPERCARの曲)
・ LAST SCENE (愛内里菜のアルバム)
・ LAST SONG-最後の詞-
・ LAST SONG〜最後の詞〜
・ LAST TEENAGE APPEARANCE (ビデオ)
・ LAST TRAIN -新しい朝-


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LARS自走ロケット弾発射機 : ミニ英和和英辞書
LARS自走ロケット弾発射機[き, はた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

自走 : [じそう]
 (n,vs) self-propulsion
ロケット弾 : [ろけっとだん]
 【名詞】 1. rocket 
: [たま]
 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell 
弾発 : [だんぱつ]
 (n) (abbr) elasticity
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発射 : [はっしゃ]
  1. (n,vs) firing 2. shooting 3. discharge 4. catapult 
: [き, はた]
 (n) loom

LARS自走ロケット弾発射機 : ウィキペディア日本語版
LARS自走ロケット弾発射機[き, はた]

LARS()は、西ドイツの多連装ロケットランチャー搭載車両。指定された標的に対する火力の高速集中を目的に設計された。
ロケット砲は110mm口径で、18連装2基で36連装になっており、初期は軽装甲の6x6トラックに搭載されていた〔Armyrecognition.com LARS 110 SF 1 Système lance roquette multiple sur camion 〕。
1969年に配備され始め、1980年代からはトラックをMANの物に代え、砲撃制御を改善したLARS2が製造された〔Armyrecognition.com LARS 110 SF 2 Système lance roquette multiple sur camion 〕。1998年に退役し、M270に置換された〔110 mm Light Artillery Rocket System (LARS) rockets - Jane's Ammunition Handbook 〕。
== 註 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「LARS自走ロケット弾発射機」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.