翻訳と辞書
Words near each other
・ LGVプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール線
・ LGVペルピニャン-フィゲラス線
・ LGVペルピニャン・フィゲラス線
・ LGVペルピニャン・フィゲレス線
・ LGVライン-ローヌ線
・ LGVライン・ローヌ線
・ LGVローヌ-アルプ線
・ LGVローヌ・アルプ線
・ LGV北線
・ LGV南ヨーロッパ大西洋線
LGV南東線
・ LGV地中海線
・ LGV大西洋線
・ LGV東ヨーロッパ線
・ LGV東線
・ LGV東連絡線
・ LGエレクトロニクス
・ LGエレクトロニクス・ジャパン
・ LGカップ (サッカー)
・ LGグループ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LGV南東線 : ミニ英和和英辞書
LGV南東線[せん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南東 : [みなみひがし, なんとう]
 (n) southeast
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 

LGV南東線 : ウィキペディア日本語版
LGV南東線[せん]


LGV南東線 (、、)はパリリヨン間を結ぶ、フランス高速鉄道路線である。最初の区間が1981年9月22日ヨンヌ県のサン・フロランタンと、ローヌ県のサトネー間273kmがフランス初の高速新線として開業した。その後、これを端緒に高速鉄道網は拡大し、フランスのみならず今日に至るまでのヨーロッパの鉄道旅客輸送に変革をもたらすことになる。当時、日本東北新幹線上越新幹線が開業を前年に控えており、東海道新幹線開業後15年以上経過した後の新線開業と言うこともあり両者は、比較の対象となることも多くあった。1983年9月25日にはイル・ド・フランスのコン=ラ=ヴィルとサン・フロランタン間の新線も開業し、パリ~リヨン間は、在来線を走行する両端の都市部を除き、高速新線で結ばれた。
当路線の南方向へ延伸された路線として、LGVローヌ・アルプ線LGV地中海線、北方向へはLGV東連絡線などフランスの国土軸を形成する重要な路線網を形成しており、所要時間の大幅な短縮が図られている。また、ヨーロッパ鉄道網を形成しておりフランス南東部ではスイスイタリア、LGV東連絡線経由でイギリスベルギー方面とも結ばれている。
== 路線概要 ==
最初はパリ南東線 (Paris-Sud-Est,PSE)と名付けられていたが、後に南東線(Sud-Est,SE)に変更されている。当初から旅客専用路線として規格付けられ軸重17t、最急勾配35‰と定められた。山岳部が多い日本やイタリアとは異なり、丘陵地帯が多い地域を横切って新線を建設することができるため、トンネルがなく橋梁の建設も最小限で済み、建設費用は東海道新幹線の約半分と言われている。
南東線はセーヌ=エ=マルヌ県ヨンヌ県コート=ドール県ソーヌ=エ=ロワール県アン県ローヌ県の6つの県を貫いている。
都市部では既存の駅を活用出来るため、パリではリヨン駅に、リヨンではリヨン・ペラーシュ駅に乗り入れ、建設費の低減に寄与した。リヨン駅では既存の設備を活用しているが、それに合わせ発着線を確保するため近郊電車 (RER) が地下化され地下2層と地上の合わせて3層になっており、その点では新たな費用負担がなされている。
リヨンのもう1箇所の停車駅であるリヨン・パールデュー駅は、市街地の再開発に合わせ、廃止されたブロットー駅の東側500mに建設されたショッピングセンター、ホテルなどを含めた、地下鉄やLRTなどの結節点になっている。この駅では、開発用地を捻出するために高架駅となっている。パリ・リヨン間、425kmのうち都市部を避けて建設されたLGV区間は409kmである。既存の在来線ルートで行くと512kmになるため、大幅な距離短縮にもなった。
パリから約30kmのコン=ラ=ヴィル分岐点までの区間は、既存の複々線、3複線のうち複線区間をTGV用に転用して供用されていたが、RERの増発のためパリから10km付近のクレテイユ分岐点からTGVが入るように新線が建設された。これは、LGV東連絡線を構成する路線の一部で、LGV大西洋線との連絡も考慮されている。
また、近年の輸送力ひっ迫に伴って従来のTGV車両より輸送力を45%増強したオール2階建てのTGV Duplexが数多く導入されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「LGV南東線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.