翻訳と辞書
Words near each other
・ LINPACKベンチマーク
・ LION (奥田民生のアルバム)
・ LION (福山雅治のアルバム)
・ LIPS (KAT-TUNの曲)
・ LIPS (本田美奈子.のアルバム)
・ LIPS (漫画)
・ LISA (歌手)
・ LISA パスファインダー
・ LISMOドラマ
・ LISP (声優ユニット)
LISPマシン
・ LISP言語
・ LISTEN TO MY HEART (アルバム)
・ LIS★P (りすぷろでゅーす)
・ LITE (バンド)
・ LIVE (NEWSのアルバム)
・ LIVE (ゆらゆら帝国のアルバム)
・ LIVE (オフコースのアルバム)
・ LIVE (河合奈保子のアルバム)
・ LIVE (漫画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LISPマシン : ミニ英和和英辞書
LISPマシン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


LISPマシン : ウィキペディア日本語版
LISPマシン
LISPマシンは、LISPを主要なプログラミング言語として効率的に実行することを目的として設計された汎用のコンピュータである。ある意味では、最初の商用シングルユーザーワークステーションと言うこともできる。それほど数量的に大成功を収めたとはいえないが(1988年までに約7000台が出荷された〔Newquist, Harvey. ''The Brain Makers'', Sams Publishing, 1994. ISBN 0-672-30412-0〕)、その後よく使われることになる様々な技術を商用化する先駆けとなった。例えば、効率的ガベージコレクションレーザープリンターウィンドウシステムコンピュータマウス、高解像度ビットマップグラフィックス、などのネットワーキングにおける技術革新などである。1980年代にシンボリックス(3600、3640、XL1200、MacIvoryなど)、LMI(Lisp Machines Incorporated、LMI Lambda)、テキサス・インスツルメンツExplorer、MicroExplorer)、ゼロックスInterLisp-D搭載ワークステーション)といった企業がLISPマシンを製造販売した。オペレーティングシステムは やInterlisp(ゼロックスの場合)で書かれ、後に一部は Common Lisp で書かれた。
== 歴史 ==

=== 背景 ===
1960年代から1970年代にかけて、人工知能プログラムは当時の基準では非常に多くのプロセッサ時間とメモリ空間を消費するものだった。当時の研究機関で使われていたコンピュータは高価であるために多くのユーザーが共有して使用するのが一般的だった。1960年代から1970年代にかけての集積回路技術の進展はコンピュータのサイズとコストを小さくしていったが、AIプログラムが使用するメモリ量は一般的な当時の研究用コンピュータ(DECPDP-10)のアドレス空間を越えようとしていた。研究者たちは、巨大な人工知能プログラムを開発し動作させるのに最適化した新しいコンピュータを設計することを検討し始め、LISPプログラミング言語の実行に最適化されたマシンを作った。そのオペレーティングシステムを単純にするために、LISPマシンはシングルユーザー用のマシンとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「LISPマシン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.