翻訳と辞書
Words near each other
・ Lm
・ LM corsa
・ LM-1
・ LM.C
・ LM2500
・ LM6000
・ LMA
・ LMC
・ LMCT
・ LMD-649
・ LMDE
・ LME
・ LMFAO
・ LMG
・ LMG 08/15
・ LMHOSTS
・ LML
・ LMLV
・ LMMS
・ LMN


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LMDE ( リダイレクト:Linux Mint ) : ウィキペディア日本語版
Linux Mint[りなっくす みんと]

Linux Mint(リナックス・ミント)はLinuxディストリビューションの一つである。洗練され、最新で快適なLinuxデスクトップを提供することを目標としている。Ubuntuをベースにしており、Ubuntuのリポジトリを共有している。
== 概要 ==
Linux Mintは2006年フランス出身でアイルランド在住のクレマン・ルフェーブルにより設立された。Linux Mintは、シンプルであることよりも、多くのソフトウェアと最新の技術を使用することにより、誰にでも使いやすいLinuxシステムを提供することに焦点を当てている。
デスクトップ環境はGNOME 3から派生したCinnamon、GNOME 2から派生したMATE、他KDEXfceを採用する。どちらもWindowsに良く似たデザインを持っているがCinnamonの動作にはGNOME 3の要件に従い3Dアクセラレータが必須となる。
2010年7月2日に製作側は公式ブログにてUbuntuの代わりにDebianをベースとしたLinux Mintをテストしていることを明らかにした。ベースをUbuntuからDebianへすることの主なメリットとして、製作側はコンピュータリソースの使用量を抑えられ、Ubuntuベースよりも快適に動くことを挙げている。
また、2010年9月にはLinux Mint Debian Edition (LMDE) をリリースした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Linux Mint」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Linux Mint 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.