翻訳と辞書
Words near each other
・ Lalaport
・ LaLasquare
・ LaLaTV
・ laliophobia
・ Laloro
・ LAM
・ LaM
・ Lam (ISO 639)
・ lam into
・ Lam Yee Man
・ Lam.
・ LAMA
・ Lama glama
・ LAMA1
・ Lamarckism
・ lamb
・ Lamb dip
・ lamb dysentery
・ Lamb of god
・ lambast


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Lam. ( リダイレクト:ジャン=バティスト・ラマルク#Lam. ) : ウィキペディア日本語版
ジャン=バティスト・ラマルク

ジャン=バティスト・ピエール・アントワーヌ・ド・モネ、シュヴァリエ・ド・ラマルク(Jean-Baptiste Pierre Antoine de Monet, Chevalier de Lamarck, 1744年8月1日 - 1829年12月28日)は、ブルボン朝から復古王政にかけての19世紀の著名な博物学者であり、biology生物学)という語を、現代の意味で初めて使った人物の一人である。
== 経歴 ==
ラマルクは貧しい下級貴族の家に生まれ、従軍の後に博物学に関心を持ち、フランスの植物相に関する多数の著書を著した。これによって、ビュフォンの関心を引き、フランス自然誌博物館の職に就く事になった。
1789年フランス革命が起きた際に彼はこれを熱烈に歓迎し、貴族の称号を破り捨てたりした(終生革命の意義を擁護したことから後世の革命思想家に大きな影響を与えた)。1799年にフランスの科学アカデミーの会員となり、1793年に自然史博物館に入って昆虫などの研究しているうちに無脊椎動物の専門家になった。
1800年無脊椎動物の分類によって、進化論者たることを宣言した〔パトリック・トール著、平山廉監修、南條郁子、藤丘樹実訳 『ダーウィン』 《「知の再発見」双書99》 創元社 2001年 38ページ〕。
植物研究に専念した後、彼は無脊椎動物(彼が作ったもう一つの言葉である)の管理者となった。彼は一連の公開講座を開いた。1800年までは、彼は種の不変を信じていた。
1801年刊の『無脊椎動物の体系』でキュヴィエ天変地異説を批判した〔パトリック・トール著、平山廉監修、南條郁子、藤丘樹実訳 『ダーウィン』 《「知の再発見」双書99》 創元社 2001年 39ページ〕。
1802年に「生物学」(biologie)という用語を作り、脊椎動物と無脊椎動物を初めて区別した〔。
パリの軟体動物に関する研究の後、彼は次第に、長い時間の中で、種が変化するものであるとの確信を持つに至った。彼はその説明を考え、大筋を彼の1809年の著作『動物哲学』の中に記した。彼の進化論は一般に用不用説と呼ばれる。
ただし、この『動物哲学』は学術書ではなく、啓蒙書・教科書的な書物である。この書の内容は、ラマルクが新しく唱えた説ではなく、当時博物学界で一定の支持を得ていた説であり、彼はそれを大衆に広めたにすぎない。また、この書の主題も用不用説ではなく、もっと広く進化遺伝全体について論じたものである。
ラマルクは1820年に失明したが、二人の娘に助けられて『無脊椎動物誌』7巻を完成させている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジャン=バティスト・ラマルク」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.