翻訳と辞書
Words near each other
・ Link 16
・ Link 22
・ Link Control Protocol
・ Link Layer Topology Discovery
・ link protein
・ Link relation
・ LINK Train
・ Link!!
・ Link's Crossbow Training
・ Link-up
・ Link16
・ Link22
・ Linkabel
・ LINKAGE
・ linkage
・ linkage analysis
・ linkage block
・ linkage disequilibrium
・ linkage equilibrium
・ linkage group


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Link16 ( リダイレクト:リンク 16 ) : ウィキペディア日本語版
リンク 16

リンク16/TADIL J (Tactical Digital Information Link J)は、北大西洋条約機構で用いられる戦術データ・リンクのフォーマット。統合戦術情報伝達システム (JTIDS)上で運用され、従来は同義に使用されてきたが、現在、NATOにおいて、同様の接続を実現する多機能情報伝達システム(MIDS)が開発され、順次に実用化されている。従来、戦術データ・リンクとして用いられてきたリンク 4リンク 11は、リンク 16や、同様の技術を用いたリンク 22によって代替される予定である。
==概要==
時分割多元接続 (TDMA) 方式を採用し、優れた秘匿性や耐妨害性、高い伝送速度を実現している。また、TDMA方式の採用により、より容易にデータ・リンク・ネットワークが構築できるようになった。
リンク16に接続する艦船や航空機はJU (JITDS Unit)と呼ばれ、各タイムスロット内で情報を送信するか受信するかを割り当てられる。1秒間に128のタイムスロットがあり、4秒(512タイム・スロット)を1セットと呼んでいる。さらに、3つのセット(セットA、セットB、セットC)で1フレーム(12秒)を構成している。秘匿性向上のため、各セット内で各JUに割り当てられたタイム・スロットはランダムに配置されている。さらに、1フレーム(1536タイム・スロット)からなる複数のネットワークに0から126までのネットナンバーが与えられ、マルチネット(127ネットワーク)を構成している。
これにより、従来使用されてきたリンク11を大きく上回るユニットがネットワークに参加できるようになり、また伝送速度も向上した。リンク11では、双方向通信に参加できるユニットは最大で62、通常運用で20程度であったが、リンク16ではその10倍近いと言われている。また、伝送速度は音声通信では2.4~16kbps、データ通信では31.6kbps、57.6kbps、115.2kbps、238kbps、1.137Mbpsのいずれかを選択でき、1.3または2.25kbpsであったリンク11の100倍近いものとなっている〔軍事とIT 空の巻〕〔戦闘機テクノロジー P.124〕。
使用する周波数はUHFで、この周波数の特性により、見通し線内での通信しかできない。このため、衛星通信(後述)や航空機の中継によって、通信可能距離を延伸する試みがなされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リンク 16」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Link 16 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.