|
(急性熱性)皮膚粘膜リンパ節症候群(川崎病) =========================== 「 MCLS 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 1 件 〕 ・MCLS : (急性熱性)皮膚粘膜リンパ節症候群(川崎病)
川崎病(かわさきびょう、)は、おもに乳幼児にかかる全身の血管炎症候群。主に中型の血管が全身性に炎症を起こすことで、発熱、発疹、冠動脈病変など様々な症状を惹き起こす。小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群()とも言われるが、世界的に川崎病 (KD) が一般的。 1961年に日本赤十字社の小児科医・川崎富作が患者を発見し、1967年に報告し名づけられた。病名は、発見者である川崎富作にちなむものであり、川崎市や川崎公害、川崎医科大学とは無関係である。 == 疫学 == 日本をはじめとするアジア諸国に多く、欧米では少ない。男女比は1.3~1.5:1でやや男児に多い。発症年齢は4歳以下が80%以上を占め、特に6ヶ月~1歳に多い。罹患患者の2~3%に再発がある。伝染性の病気ではないが、1~2%が兄弟で発症する。冠動脈径 8mm以上(通常 2mm以下)が約0.5%発生し、死亡率は約 0.05%程度。年齢により症状は異なる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川崎病」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kawasaki disease 」があります。 スポンサード リンク
|