|
MGM-52 ランス()は、熱核弾頭および通常弾頭による火力支援に用いられるアメリカ陸軍の移動式短距離弾道ミサイル・システムである。ランスは、1973年からMGR-1 オネスト・ジョン・システムおよびMGM-29 サージェントの後継を務めたが、冷戦終結後の1992年に速やかに退役した。退役後、余剰となったロケットは、対ミサイル・システムの目標として使用されるために一部廃棄されずに保有され続けた。 ランスは、W70 核弾頭を搭載していたが、W70-3は、戦術使用を考慮した放射線強化弾頭(中性子爆弾)の最初のひとつであった。また、本来の設計では化学兵器弾頭オプションを想定していたが、その開発は1970年に中止された。 通称の「ランス」は、中世の騎士などが用いた騎兵槍のランスのことと思われがちだが、アメリカ先住民族のアメリカ・インディアンの歴戦の戦士だけが槍を持つことを許された伝統に由来する。 == 開発 == === ミサイル「B」 === アメリカ陸軍は、1950年代後期にミサイル「A」-「D」と呼ばれる一連の新型弾道ミサイルの要求を明確に述べ始めた。ミサイル「A」はMGR-3 リトル・ジョンを、ミサイル「B」はMGR-1 オネスト・ジョンを、ミサイル「C」はMGM-29 サージェントを、そして後にMGM-31 パーシングとなったミサイル「D」はPGM-11 レッドストーンをそれぞれ置き換えるためのものであった。 ミサイル「B」に関する最初の要求仕様は1956年10月15日に確立、1959年3月29日にミサイル「B」の品質に関する開発要求情報(Qualitative Development Requirements Information, QDRI)が公表され、約60の企業・団体が事前調査の要請に応じた。ミサイル「B」プロジェクト事務局は、アメリカ陸軍兵器ミサイル軍(Army Ordnance Missile Command, AOMC)の下に1961年12月11日に確立され、1962年8月1日のアメリカ陸軍ミサイル軍(MICOM)の活動開始とともに設置された最初のプロジェクト管理事務局のうちの1つでもあった。 AOMCは更に1962年6月9日、簡易プラットフォーム慣性誘導(Simple Platform Inertial, SPI)と既にミサイル「A」の実験で効果をある程度立証できているDCAM(後述)の2つの技術的なコンセプト提案を求めた。これに応じた8社の中から1962年8月1日に60日間の計画立案策定に2社が選定され、MICOMは8月20日にこれら2社に契約を与えた。ミシガン陸軍ミサイル工場(Michigan Army Missile Plant, MAMP)のクライスラー社とテキサス州ダラスのリング・テムコ・ボート社(LTV)である。60日後の1962年10月19日に2社から総合開発計画提案が提出され、その10日後にアメリカ陸軍の推薦が国防総省に提出された。1962年11月1日、AOMCは、LTVをミサイル「B」開発のための主契約者として発表し、MAMPをLTVの開発チームの研究用地として選定した。また。LTVは、1963年1月11日にMICOMから契約書を受領し、正式にランス開発が始まった。アメリカ陸軍とLTVの契約は、5ヶ年7,500万USドルのCPIF(cost-plus-incentive-fee、必要経費および予定報酬料金)契約だった。これは研究開発のすべての段階をカバーする当時としてはユニークなもので、このとき陸軍の兵器システム開発に初めて適用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「MGM-52 (ミサイル)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 MGM-52 Lance 」があります。 スポンサード リンク
|