翻訳と辞書
Words near each other
・ Mp3
・ MP3 CD
・ MP3 Pro
・ Mp3 PRO
・ MP3 Surround
・ MP3.com
・ Mp3.com
・ MP3008
・ MP34
・ MP35
・ MP38
・ MP3HD
・ MP3PRO
・ MP3Pro
・ Mp3PRO
・ Mp3pro
・ Mp3spy
・ Mp3tag
・ MP4
・ MP4-1


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

MP38 ( リダイレクト:MP40 ) : ウィキペディア日本語版
MP40[えむぴー40]

MP 40(およびMP 38は、ナチス・ドイツの時代に開発された短機関銃である。第二次世界大戦中、ドイツ国防軍やドイツから供給を受けた枢軸国軍などで広く用いられた。
MP18トンプソン・サブマシンガンなど従来の短機関銃と比較して、鋼板プレス加工やプラスチックを利用してコストダウンが図られている。このデザインは連合国側の銃器設計思想にも影響を与えた。
== 開発 ==

第一次世界大戦末期にドイツ帝国で採用されたMP18及びMP28は最初期の短機関銃として知られ、戦間期においてもトンプソン・サブマシンガンと並んで世界各地で使用された。
1935年のドイツ再軍備宣言の後、大幅に拡張されたドイツ国防軍は先進的な軍備を整備しはじめるが、歩兵分隊火力を容易に強化できる手段として短機関銃を重視し、世界各国に先駆けてその全面配備を行った。
MP18/MP28は、第一次世界大戦末期に開発された簡易な構造の決戦兵器だったが、軍は更に生産の容易な短機関銃を求めた。エルマ・ベルケ社は積年の研究から開発した次世代短機関銃をMP36の名称で試作し、その改良型がMP38として採用された。
従来の短機関銃が木製の固定式銃床を持つ小銃の延長上にあるデザインだったのに対して、MP38は鋼板プレスとパイプで製造された折畳み式ストックを持ち、滑り止め用のグリップ回りはベークライトで製造され、マガジンハウジングとマガジンに反動制御用のフォアグリップとしての機能を兼用させるなど、従来の短機関銃とは明らかに一線を画するコンセプトでデザインされていた。ただしマガジンハウジングとグリップの間には細身のレシーバーカバーが装着され、ストックを伸ばした状態で従来型のフォアグリップとして使えるようになっていた。
また、リコイル・スプリングを伸縮式のリコイルユニットに収納し、ボルトが後退する際の気体緩衝装置(エア・バッファ)と防塵・防泥カバーを兼ねさせる工夫を追加し、軽量なボルトを用いながら500発/分まで連射速度を抑制する事に成功するとともに、リコイル・スプリングを錆から保護する点でも効果を上げた。射撃モードはフルオート(連発)のみで、セミオート(単発)は設定されていない。
テーパーがかかった銃身の下面には、車輌の手すりなどに銃を委託した射撃、あるいは銃眼を通した射撃の際に、銃身を支えるためのリブが取り付けられている。
この間に、ナチス政権はオーストリア・チェコを併合して対外拡張政策に転じ、これに歩調をあわせてドイツ国防軍も英仏との衝突に備えて急拡張を続けていたため、MP38は更なる生産性の向上とコストダウンが求められた。
これに対応して、切削加工とアルミ合金鋳造による部品製造を廃し、安全装置を改良した省力化モデルが開発され、これがMP40として採用されたほか、様々な変更が加えられた数種類のバリエーションが存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「MP40」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 MP 40 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.