|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ タイトル : [たいとる] 【名詞】 1. title 2. (n) title ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一覧 : [いちらん] 1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue
MSXのゲームタイトル一覧(エムエスエックスのゲームタイトルいちらん)では、MSX1・MSX2・MSX2+・MSXturboR対応の日本国内向けゲームソフトを発売順に列記する。 == 表記について == 各年内においてはメーカー別に分類し、さらにソフト名を50音順に並べた。 学習ソフトや実用ソフト、ツール類、拡張ハードウェアや別売OSは一覧に含めていない。ゲームユーティリティーやデータ集は一覧に含む。同人ソフトについては、タケルで発売されたもののみ正規流通と看做して掲載した。 括弧内は発売月日(判明分のみ)、ソフト形態の順。 ソフト形態は以下のものがある。 ;TAPE:カセットテープ。 ;ROM:ROMカートリッジ。メガROM(1メガbit以上に容量を拡張したROMカートリッジ)もここに含まれる。 ;DISK:3.5インチフロッピーディスク。 さらに、主流ではないソフト形態としては以下のものがある。 ;QD:クイックディスク。 ;BEE CARD:BEE CARD。ハドソンと三菱樹脂が共同開発したICカード型のROMカートリッジ。MSX本体へは別売のアダプタを介して接続する。 ;LD:レーザーディスク。再生には別売インタフェースと対応LDプレイヤーが必要。レーザーディスク#ゲームへの利用を参照。 ;VHD:VHDディスク。再生には別売インタフェースと対応VHDプレイヤーが必要。VHDpc_INTER_ACTIONを参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「MSXのゲームタイトル一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|