|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ デコーダ : [でこーだ] 【名詞】 1. decoder 2. (n) decoder ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
MUSEデコーダは、BSアナログハイビジョン放送(ハイビジョン試験放送・実用化試験放送)やHi-Vision LDのMUSE信号を伸縮し、ハイビジョンのコンポーネント映像信号あるいはNTSC信号に変換(M-N変換)し、テレビでの視聴あるいはW-VHSに録画できるようにする機器である。 「アナログWOWOW」のスクランブル放送解除に必要となるBS(WOWOW/JSB)デコーダーとは無関係である。BSアナログ放送でハイビジョン放送とWOWOW・St.GIGAの両方を視聴する際はそれぞれのデコーダーをアナログBSチューナーの当該端子に接続する必要があった。 ==概要== 1989年にハイビジョン試験放送の開始によるMUSE方式の実用化に伴い、一般家庭向けに市販されるようになる。BSデジタル放送以前(概ね1999年まで)の「ハイビジョンテレビ」の最上位・高級機種にはMUSEデコーダがBSチューナーと共に内蔵されている事が多いが、それ以外のテレビ・モニターでMUSE信号で伝送される映像を視聴する際には、再生機器(BSアナログチューナーやHi-Vision LDプレーヤー)との間にMUSEデコーダを介してベースバンド信号などに変換することが必須である。 また、民生機器で唯一ハイビジョン映像が記録可能なW-VHSビデオデッキでMUSE信号でのハイビジョン番組を録画する際にはMUSEデコーダを接続しなければ正しく記録できない。アナログBSチューナーにおいても外部機器向けの入力(AFC)端子と出力(検波)端子を備えたものでなければならない。 2000年12月からのBSデジタル放送では放送方式がISDBへと変わったことで、チューナーから直接コンポーネント端子やコンポジット端子による出力が可能となったため不要となった。 MUSEデコーダを内蔵しないものの、1080iの表示(現在のD3端子相当)に対応しているテレビ・モニターでMUSEデコーダを介して、MUSE信号を伸縮させるとハイビジョン表示が可能となる。また、標準画質のみ対応しているベーシックなテレビについては480iでの画質での出力となるが表示が可能である。 2007年9月にNHK衛星デジタルハイビジョンのサイマル放送によるアナログハイビジョン放送が終了しており、それ以降はHi-Vision LDソフトの再生用途に必要となるのみとなっている。W-VHSについては前述のように録画時にベースバンド信号へ変換されているため、再生時にMUSEデコーダは不要である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「MUSEデコーダ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|