翻訳と辞書
Words near each other
・ Mk.VI軽戦車
・ Mk10 (魚雷)
・ Mk11 (魚雷)
・ Mk12 (魚雷)
・ Mk13 (魚雷)
・ Mk14 (魚雷)
・ Mk15 (魚雷)
・ Mk16 (魚雷)
・ Mk17 (魚雷)
・ Mk19 自動擲弾銃
Mk25機雷
・ Mk26機雷
・ Mk35 (魚雷)
・ Mk36機雷
・ Mk37 (魚雷)
・ Mk3A2手榴弾
・ Mk40機雷
・ Mk41機雷
・ Mk43 (魚雷)
・ Mk44 (魚雷)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Mk25機雷 : ミニ英和和英辞書
Mk25機雷[かみなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き, はた]
 (n) loom
機雷 : [きらい]
 【名詞】 1. (sea) mine 
: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 

Mk25機雷 : ウィキペディア日本語版
Mk25機雷[かみなり]

Mk25機雷は、第二次世界大戦中にアメリカ海軍により開発された感応型沈底機雷。様々な新機軸が導入され、対日戦において飢餓作戦の主力となった兵器である。
なお、同系列のMk36機雷、同じく飢餓作戦の主力をなしたMk26機雷についても説明する。
== 背景 ==
アメリカ海軍における感応機雷の歴史は、第二次世界大戦ドイツ軍が磁気機雷を使用したことに始まる。これを受けてアメリカ海軍はその対策と感応機雷の開発を進めていたが、1941年11月にイギリス軍がドイツ軍の磁気感応式沈底機雷を手に入れ、それをアメリカ海軍が模倣したのがMk12機雷である。
アメリカ海軍は、これよりも更に性能を向上させ、攻勢機雷戦に適した新型機雷の開発を1942年夏頃より兵器局に命じている。これを機に機雷の開発は進み、戦争終結まで65種類、内39種類が実戦に投入され、対日戦で用いられたのは8種類である。
この内、飢餓作戦で主に使用された3種類が上述のMk25、Mk36そしてMk26機雷である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Mk25機雷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.