|
モザイク, モザイクの =========================== 「 Mosaic 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 17 件 〕 ・blood group mosaic : 血液型モザイク ・cauliflower mosaic virus : カリフラワーモザイクウイルス ・chromosomal mosaic : 染色体モザイク ・chromosome mosaic : 染色体モザイク ・fluid mosaic model : 流動モザイクモデル ・fluid mosaic theory : 流動モザイク説(シンガー=ニコルソン) ・genetic mosaic : 遺伝モザイク ・mosaic : モザイク, モザイクの ・mosaic egg : モザイク卵 ・mosaic evolution : モザイク進化 ・mosaic flower bed : 模様花壇 ・mosaic mutation : モザイク突然変異 ・mosaic stage : モザイク期 ・mosaic theory : モザイク説 ・sexual mosaic : 性モザイク ・soybean mosaic virus : 大豆モザイクウイルス ・tobacco mosaic disease : タバコモザイク病
NCSA Mosaic (エヌシーエスエー・モザイク)は、米国立スーパーコンピュータ応用研究所(NCSA)から、1993年にリリースされたウェブブラウザ。 == 概要 == 欧州原子核研究機構(CERN)がWorld Wide Web (WWW)の利用を解放した年である1993年に、イリノイ大学の米国立スーパーコンピュータ応用研究所 (NCSA) に所属するマーク・アンドリーセンらが、革新的な Webブラウザである NCSA Mosaic を開発・リリースした。NCSA Mosaic は、テキストと画像を同一のウインドウ内に混在して表示させることができる最初のウェブブラウザである。それ以前のウェブブラウザにおいては、テキストと画像は別ウインドウに表示されていた。 なお通信プロトコルとしてはHTTP以外にFTP、NNTP、Gopherにも対応している。従ってウェブブラウザ以外にFTPクライアントやネットニュースリーダーの機能も持っていた。 NCSA Mosaic は、新たな諸機能を実現し、また、同時期に全米科学財団ネットワーク(NSFnet)の商用利用が解禁されたことも追い風となり、一般社会におけるインターネット普及の基礎を築いた。NCSA Mosaic リリース直後の日本(インターネットが民間に先行して大学や国の研究機関などで普及)においては、ウェブを閲覧することを「Mosaic する」などと言っていた〔技術用語と図表 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「NCSA Mosaic」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mosaic (web browser) 」があります。 スポンサード リンク
|