翻訳と辞書
Words near each other
・ N-11
・ N-13 ammonia
・ N-2
・ N-3
・ N-acetyl glucosamine
・ N-acetylcysteine
・ N-acetylgalactosamine
・ N-acetylglucosamine
・ N-Acetylserotonin
・ N-band
・ N-BASIC
・ N-bomb nuclear bomb
・ n-borneol
・ N-BOX
・ N-bromosuccinimide
・ N-CAM
・ N-channel Metal Oxide Semiconductor
・ N-D table
・ N-formylmethionine
・ N-freerespi-ratory qutient:non-protein respiratory quotient


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

N-BASIC : ウィキペディア日本語版
N-BASIC[えぬべーしっく]
N-BASIC(エヌベーシック)は、NEC(日本電気)のパソコンPC-8000シリーズPC-8800シリーズに搭載された、スタンドアロンBASICインタプリタの一種。Microsoft BASICを基にしている。
フロッピーディスクを扱えるように拡張されたものは、NECのマニュアル等ではDISK-BASICと呼んでいるが、ROM-BASICに対する普通名詞としてのDISK-BASICとまぎらわしいため、一般にはN-DISK-BASICなどと呼ばれる。
== 概要 ==
1979年に発売されたPC-8001に24KBのROMで搭載された。
倍精度実数演算やカラーグラフィックなど、当時のスタンドアロンBASICとしては最先端の機能を備え、完成度が高く、後の同種の環境の模範となった。ただし、後のN88-BASICなどと比較すると、ラベルが使えない、変数名が先頭2文字しか識別されない、構造化制御文がないなど見劣りする点もある。
N-BASICのROMを逆アセンブルして注釈をつけた『PC-8001 BASIC SOURCE PROGRAM LISTINGS』という書籍が秀和システムトレーディング(現・秀和システム)から出版され、マイクロソフトとの間で訴訟問題に発展するという事件もあった。
N-BASICで開発されたソフトウェア資産が膨大であったため、N-BASICはその後のPC-8000シリーズ・PC-8800シリーズにも搭載された。また、PC-9800シリーズにもオプションROMの形で提供されていた。
PC-8001mkII/SRに搭載されたN80-BASICは、N-BASICの24KBのROMをそのまま利用し、それに8KBの拡張ROMを増設する形で実装されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「N-BASIC」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.