|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ テロ : [てろ] 【名詞】 1. (abbr) terror 2. terrorism 3. (P), (n) (abbr) terror/terrorism ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 対応 : [たいおう] 1. (n,vs) interaction 2. correspondence 3. coping with 4. dealing with ・ 専門 : [せんもん] 【名詞】 1. speciality 2. specialty 3. subject of study 4. expert ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 部隊 : [ぶたい] 【名詞】 1. force 2. unit 3. corps 4. echelon 5. element ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
NBCテロ対応専門部隊(エヌビーシテロたいおうせんもんぶたい)とは、NBC(Nuclear/核兵器、Biological/生物兵器、Chemical/化学兵器)を使用したテロや、犯罪に対応する日本警察の警備部隊。警察庁ではテロ対処部隊の一つに位置付けている〔警察庁 平成26年版警察白書、第6章第1節第2項に記載。〕。 == 概要 == NBCテロが発生した場合に出動し、事件・事故現場において、被害の拡大防止措置の実行及び被害者の救出や救助、避難誘導にあたる〔。そのために、危害原因となる物質の検知・除去の専門技術や装備を有している。 9都道府県警察(警視庁、大阪府警察、北海道警察、宮城県警察、千葉県警察、神奈川県警察、愛知県警察、広島県警察、福岡県警察)に、総勢200名が編制されている。警視庁では公安部に所属し、他の道府県警察では警備部機動隊に所属している。 1995年に発生した地下鉄サリン事件や、2001年に発生したアメリカ炭疽菌事件を受けて、警察庁は対策を強化、2000年4月19日、警視庁公安部に「NBCテロ捜査隊」を、6月大阪府警察に「NBC初動措置隊」を発足させ〔ワールドカップ等重大特異事案対策(NBC事案対策の強化)警察庁資料 〕、他の道県警察機動隊にも同種の部隊が設置された。 NBCテロ対応専門部隊の隊員は、扱う物質の特殊性から、陸上自衛隊化学学校(さいたま市)で専門教育を受ける。 装備は、化学防護服や化学防護車のほか、化学物質を検知する各種器材や除洗器材などを保有している〔。 また近年、日本各地で「合同テロ対策訓練」が実施されており、NBCテロ対応専門部隊も参加している。この訓練は、関係各機関(消防、自衛隊等)と合同で行われている〔例えば消防の合同訓練例 化学テロ対応連携訓練の実施 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「NBCテロ対応専門部隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|