翻訳と辞書
Words near each other
・ neuroleptic malignant syndrome
・ neurologic
・ neurologic examination
・ neurologic manifestation
・ neurological mutant
・ neurologist
・ neurology
・ neurolytic
・ neuroma
・ neuromalacia
・ NEUROMANTIC
・ Neuromantic
・ neuromast
・ neuromatosis
・ neuromere
・ neuromodulator
・ neuromotor
・ neuromotor fiber
・ neuromotor system
・ neuromuscular


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

NEUROMANTIC : ウィキペディア日本語版
NEUROMANTIC[にうろまんてぃっく ろまん]

NEUROMANTICニウロマンティック ロマン神経症)は、1981年アルファレコードから発表された高橋幸宏の3枚目のソロアルバム。タイトルは NEUROTIC神経症の・神経症者)とROMANTICロマンティック)、そして''New Romantic''(ニューロマンティック)からの造語である。
同時期のYMOのアルバム「BGM」の影響が強いものの、トニー・マンスフィールドロキシーミュージックアンディ・マッケイフィル・マンザネラらが参加しており幾分異なったサウンドとなっている。
== 曲目 ==
# Glass/ガラス
(作詞:ピーター・バラカン、高橋幸宏 作曲:高橋幸宏)
# Grand Espoir/大いなる希望
(作詞:細野晴臣 翻訳:ピーター・バラカン 作曲:細野晴臣)
# Connection/コネクション
(作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:高橋幸宏)
# New (Red) Roses/神経質な赤いバラ
(作曲:高橋幸宏)
# Extra-Ordinary/非・凡
(作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:高橋幸宏)
# Drip Dry Eyes/ドリップ・ドライ・アイズ
(作詞:クリス・モスデル 作曲:高橋幸宏)
# Curtains/カーテン
(作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:坂本龍一
# Charge/チャージ
(作曲:高橋幸宏)
# Something In The Air/予感
(作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:高橋幸宏)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「NEUROMANTIC」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.