|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沖 : [おき] 【名詞】 1. open sea ・ 沖縄 : [おきなわ] 【名詞】 1. Okinawa (one of the Japanese Ryukyu islands) ・ 縄 : [なわ] 【名詞】 1. rope 2. hemp
NHK沖縄放送局(エヌエイチケイおきなわほうそうきょく)は、日本放送協会(NHK)の沖縄県の地方放送局である。 沖縄県を放送対象地域とする中波放送(AM放送)、超短波放送(FM放送)およびテレビジョン放送の県域放送を行う。 == 概要 == 開局は1942年3月19日であるが、沖縄戦でちょうど3年後に機能停止となり、一旦廃局。その後、1972年5月15日の沖縄返還で沖縄県が“復活”した〔復帰特措法においては、現在の沖縄県は第3条の規定により戦前の沖縄県から続いていることになっている。〕ことに伴い、沖縄放送協会の業務を移譲する形で設立され、復活した。この時はちょうど「開局30周年」にあたるきりがいい年であった。 過去には戦前の歴史とは別とする見方が一般的であったが、沖縄県内で米軍を巡る諸問題がいろいろと起こるようになると、それを語る上では戦前の歴史は切っても切り離せないという現実から、本土復帰40年に際し一時断絶を踏まえ「周年」という言葉は使わないものの、戦前からの歴史を継承し、前述の1942年を正式な開局日とした。ただしそれでも開局順では佐賀局よりも後となり、現段階でも九州・沖縄ブロックの最後発放送局であることに変わりはない。 スタジオは2006年3月5日まで、県庁所在地の那覇市ではなく豊見城市にあった。NHK放送局の中では唯一、放送局所在地の市名を使用せず、県名を用いた放送局である〔戦前の一時期、那覇放送局として開設準備が進められていた。なお、地上デジタル放送のトランスポンダストリーム名は「NHK総合・那覇」・「NHK教育・那覇」となっている。また、このためauのワンセグ携帯の一部では「NHK那覇」と表示する機種がある。〕。また豊見城市の市制施行前の旧豊見城村時代は、NHK放送局の中では唯一“村に所在する放送局”であった。放送会館の那覇市おもろまち移転後、旧会館跡地は豊見城高安テレビ・FM放送所として送信機能のみが残されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「NHK沖縄放送局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|