|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 衛星 : [えいせい] 【名詞】 1. satellite ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star
NHKデジタル衛星ハイビジョン(エヌエイチケイデジタルえいせいハイビジョン)は、かつて日本放送協会(NHK)が2011年(平成23年)3月31日まで放送していたBSデジタル放送向けのテレビ放送局である。 略称は「BShi」(ビーエス・ハイ、あるいはビーエス・ハイビジョンとも)で、テレビなどの受信機向けアイコンには「NHK h」という名称を使用していた。リモコンキーIDは「3」だった。 1991年(平成3年)11月25日から2000年(平成12年)11月30日まで「社団法人ハイビジョン推進協会」が行っていたハイビジョン試験放送の後身に当たる。 == 概要 == 高精細なデジタル放送技術とハイビジョンの特性を生かすことを目的に、2000年(平成12年)12月1日より本放送を開始。当初からフルスペック(画素数1920×1080ピクセル)によるハイビジョン放送を行っていた。 スポーツ中継や教養・ドキュメンタリー番組を中心に、データ放送を用いた双方向対応番組や、5.1chサラウンドによる高音質の映画・音楽番組も放映されていた。 総合テレビや教育テレビの番組の同時及び時差放送も行っているが、地上デジタル放送の開始や編成の見直しにより次第に番組数は減った。 原則として全ての番組がハイビジョン放送だが、オリンピックやFIFAワールドカップといった全世界共通の映像を使用する番組や、BS1と同時放送を行う際の『BSニュース』は例外的に画面比4:3・標準画質をアップコンバートされたものが放送されていた〔2006年(平成18年)2月と6月の時点。2006年9月下旬にBSニュースセンターがハイビジョン対応となったことで、以降はハイビジョン放送となった。〕。 ハイビジョン試験放送に割り当てられていたBSアナログ放送の9chでもMUSE方式での放送を行っていたが、2006年3月15日開催の電波監理審議会で、後述のBS新局の開局(2007年(平成19年)12月1日)で、新局にBS-9ch(物理)の領域が割り当てられることが決まり、その移行準備と試験放送を行う都合もあるため〔BSデジタル放送概要と特徴 (NHK BSアナログハイビジョン放送 2014年10月9日閲覧)〕、2007年9月30日25時(10月1日1時)に終了した〔放送免許の有効期限は当初同年11月30日となっていた。終了から1か月の間はアナログハイビジョン放送が終了したことを告知する静止画が常時表示され、11月1日0時を以って完全に停波した。〕。 アナログ放送の終了後、BS-9ch(物理)の周波数はスター・チャンネル、BS11(日本BS放送)、TwellVの3チャンネルに割り当てられた。これに伴い、従来日本BS放送とスター・チャンネルに割り当てられていた合計8スロットはNHKが使用することになり、そのうち2スロットをBShiの高画質化とデータ放送の内容拡充に、残りの6スロットはBS1とBS2の高画質化に充てられた(BS1は6スロットから9スロットに、BS2は8スロットから11スロットに追加)。スロットの変更は2007年11月26日1時の放送終了後に行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「NHKデジタル衛星ハイビジョン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|