翻訳と辞書
Words near each other
・ ordinary state
・ Ordinary Story
・ ordinary substance
・ ordinary temperature
・ ordinary wave
・ ordination
・ ordnance
・ Ordnance Discrete Variable Automatic Computer
・ Ordovician
・ ordure
・ ORDVAC
・ ORE
・ ore
・ ore carrier
・ ore deposit
・ Ore.
・ Oread
・ Orega
・ Oregon
・ Oregon Blue Book


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ORDVAC : ウィキペディア日本語版
ORDVAC

ORDVAC(、オードヴァック)は、イリノイ大学アバディーン性能試験場の弾道学研究室のために開発した初期のコンピュータのひとつである。ジョン・フォン・ノイマンが開発したIASアーキテクチャに基づくもので、このアーキテクチャがフォン・ノイマン・アーキテクチャとして知られるようになった。イリノイ大学の電子技術者たちはこのデザインを最初に実装し、 を完成させた。 は世界初のコンパイラが開発されたコンピュータでもある。 は1951年春からアバディーン性能試験場で運用を開始した(EDVACと同じ場所である)。用途はアメリカ陸軍のための弾道計算である。
== 概要 ==
当時のほかのコンピュータとは違い、 と は互換性があり、双方のプログラムを交換して動作させることができた。後にそれをコピーした () がオーストラリアで開発されている。イリノイ大学の J.P.ナッシュ が とその大学内の姉妹機 を開発した。ドナルド・ギリースはアバディーン性能試験場でのORDVACの動作チェックを手伝っている。 がアバディーンに移転されてからも夜間の8時間はイリノイ大学から電話回線経由で使うことができた。これは、世界で初めて定期的にリモートから使われたコンピュータと考えられる。
は 2178本の真空管で構成されている。加算にかかる時間は72マイクロ秒で、乗算は732マイクロ秒であった。そのメインメモリは1024ワード(1ワードは40ビット)の容量で、ウィリアムス管を使用していた。また、非常に珍しい非同期設計のマシンであり、命令実行を同期させるクロックがなかった。ある命令はその前の命令が終わったのをトリガーとして実行開始されるようになっていた。
とアバディーン性能試験場での後継機 は、独特な十六進法の数値記法を採用していた。通常、十進の10から15に当たる記号として ABCDEF が使われるが、KSNJFL () というアルファベットを使っていた。これはテレタイプ端末の5トラックの紙テープ上の文字に対応している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ORDVAC」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.