翻訳と辞書 |
OSF ( リダイレクト:Open Software Foundation ) : ウィキペディア日本語版 | Open Software Foundation Open Software Foundation(OSF)は、UNIXオペレーティングシステムの実装のためのオープン標準を策定するため1988年に創設された組織である〔Open Software Foundation(1988年5月17日) New Foundation to Advance Software Standards, Develop and Provide Open Software Environment 〕。DEC が(ハミルトングループと呼ばれる)いくつかのUNIXベンダーを招待した会議で、DEC の Armendo Stettner が AT&T とサン・マイクロシステムズが UNIX 統合を行おうとしている件に対抗して共同開発を持ちかけたのが発端であった。 なお、名称が似ていて、所在地も同じマサチューセッツ州ケンブリッジだが、OSF とフリーソフトウェア財団 (FSF) には何の関係もない。 ==メンバー== 当初のメンバーは、アポロコンピュータ、Bull、DEC、ヒューレット・パッカード、IBM、ニクスドルフ、シーメンスであり、"Gang of Seven" などと称される。その後、フィリップスと日立製作所が参加した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Open Software Foundation」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Open Software Foundation 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|