翻訳と辞書
Words near each other
・ ovocyte
・ ovoid
・ ovoid gland
・ ovomucin
・ ovomucoid
・ ovoparity
・ ovotestis
・ ovoviviparity
・ ovoviviparous
・ OVPA
・ OVS
・ ovular
・ ovulation
・ ovulation bleeding
・ ovulation hormone
・ ovulation inducing hormone
・ ovulation induction
・ ovulation phase
・ ovulatory agent
・ ovulatory menstruation


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

OVS ( リダイレクト:OVS型 ) : ウィキペディア日本語版
OVS型

OVS型(OVSがた)とは、基本文法が「目的語 - 動詞 - 主語」の語順である言語類型を表す用語。OVA型(Agent)はOVS型と同じ類型である。
この3要素の語順に着目した分類は、言語学者ジョーゼフ・グリーンバーグが "Some Universals of Grammer with Particular Reference to the Order of Meaningful Elemets" (1963年)において提唱したものである。グリーンバーグは、OVS型を含む6種類の類型によって言語を分析した結果、自然言語ではこのOVS型が最も少ないという。
== 自然言語での例 ==
目的語-動詞-主語の語順が支配的に取られる言語の多くは南アメリカのものが占めている。具体例としてはヒシュカリヤナ語、〔〔、〔〔等が挙げられる。また、OVS文型と主語-目的語-動詞順の文型とが併存している言語の例としては、〔等が存在する。この内ヒシュカリヤナ語、アパライ語、マクシー語の三者はカリブ語族に属するものである。
またこの語順は、格標識があるため比較的自由な語順が許される言語において、目的語を強調するときにも使われる(支配的ではない)。ルーマニア語バスク語エスペラントハンガリー語フィンランド語、そしてある程度はドイツ語がその例である。さらにスウェーデン語など、通常は広範な格標識のない言語でも、格標識を持つ代名詞が含まれる際にはこの語順が許容される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「OVS型」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Object-verb-subject 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.