翻訳と辞書
Words near each other
・ Octan
・ octane
・ octane value
・ octanol
・ octant rule
・ Octave
・ octave
・ octet
・ octillion
・ Octo
・ October
・ October Sky
・ octodecillion
・ octogenarian
・ octopamine
・ octoploid
・ octoploidy
・ octopod
・ octopus
・ octopus pot


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

October : ミニ英和和英辞書
October

【月名】10月


===========================
「 October 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 1 件 〕

October : 【月名】10月
October ( リダイレクト:10月 ) : ウィキペディア日本語版
10月[じゅうがつ]

10月(じゅうがつ)はグレゴリオ暦の第10のに当たり、31日ある。
英語での月名、Octoberは、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第8の」という意味の "octo" の語に由来している。一般的な暦では10番目の月であるが、紀元前46年まで使われていたローマ暦では、一般的な暦の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味である〔同様に一般的な暦の9月,11月,12月はそれぞれローマ暦で7,9,10番目の月にあたり、ラテン語の「第7の」「第9の」「第10の」を意味する "septimus", "nonus", "decimus" に由来する "September", "November", "December"である。また、ローマ暦で最後の月が現在の2月にあたり、日数が少ない。〕。
日本では、旧暦10月神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼び、新暦10月の別名としても用いる。
== 「かんな月」の語源 ==
「かみな月」、「かんな月」の語源は不明である。以下のような説があるが、確かなものではない。いずれにしても「神無」は宛字としている。
* 醸成月(かみなしづき): 新穀で新酒を醸す月(大言海による)
* 神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月
* 神な月(かみなづき):「神の月」の意
* 雷無月(かみなしづき):のない月
出雲出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源言語学的な根拠が無い、あてずっぽうの語源)である〔高島俊男:お言葉ですが・・・(7)、漢字語源の筋ちがい、p.88、文春文庫、第1刷、2006年6月10日、(株)文藝春秋〕〔神々が出雲大社に集まるためというのは、「奥儀抄」などに見える俗説(旺文社古語辞典、第8版、p.332、1994年)。〕〔神無月の字をあてるようになったのも、平安時代に入ってからだと考えられる。・・・カミナツキの意味については、新米を収穫して酒を造る月だから醸成月(かみなしづき)の意だとか、神嘗祭(かんなめのまつり)の行われる神嘗月から出ているとか諸説があるが、まだ決定できない(日常語語源辞典、p.80、東京堂出版、1992年) 〕。出雲では神在月といわれる。
しかし、出雲へ行かずに留まる田の神・家の神的性格を持つ留守神も存在し、すべての神が出雲に出向くわけではないとされる〔135頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「10月」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 October 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.