翻訳と辞書
Words near each other
・ OpenJane
・ OpenJDK
・ OpenLaszlo
・ Openlaszlo
・ OpenLayers
・ OpenLDAP
・ OpenLinux
・ Openlinux
・ openly
・ OpenMediaVault
・ OpenMG
・ OpenMG Audio
・ OpenMG Jukebox
・ OpenMoko
・ Openmoko
・ Openmoko Linux
・ OpenMosix
・ OpenMotif
・ OpenMP
・ OpenMQ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

OpenMG ( リダイレクト:OpenMG(オープンエムジー)とは、ソニーが開発した、パソコン上でデジタル音楽データを管理・保護する為のソフトウェア技術の名称。 DRM技術の一つ。ソニーの登録商標でもある(日本国 第4368293号・第4577791号・第4829750号)。姉妹技術としては、「OpenMG Light」と「OpenMG X」があり、本稿で述べる。== 概要 ==業界団体であるSDMI(Secure Digital Music Initiative)のポータブルプレーヤー仕様 Ver.1.0に準拠した規格で、ソニーが開発し、1999年2月に発表された。対応ソフトウェア(「OpenMG Secure Module」を使えるようにしたものがほとんど)と対応ハードウエア(OpenMG対応ポータブルプレーヤー等)によって構成される。なお、ソフトウェア自体は単体でも動作する。パソコンに音楽を取り込む、又はネットワーク上からダウンロードする際、音楽を暗号化した上でハードディスク等の記憶媒体に記録する(音楽の圧縮をする場合は暗号化の前に圧縮)。技術情報はLGPLに基づいて公開(英語のみで提供)されていた。ATRAC3と組み合わせて用いられることが多いが、それ以外にMP3、WMA、WAV、AAC(OpenMG AAC Add-On Moduleが必要)等のフォーマットとも組み合わせることができる。対応機器にコピー(「転送」)する場合は、対応ソフトウェアを用いて行う。なお、コピーは1世代(パソコンから対応機器のみ)に限られる。それ以外の方法でコピーした場合、例えば、同一記憶媒体内の別のディレクトリにファイルを移動させた場合も、ファイルの保存場所を記録して管理しているため、再生できない。バックアップを取る際は、専用のソフトウェアを使用するか(「OpenMG Jukebox」の場合、曲ごと個別にバックアップをとることはできない。)、ディスクイメージ全体をバックアップする必要がある。コピー回数(パソコンのファイルを除き、3つまで)の制限が可能で、他の機器にコンテンツをコピー(「チェックアウト」)したものを、コピー元の機器とつないだ状態で特定の方法で削除(「チェックイン」)することで、コピー制限回数を回復できる。 ) : ウィキペディア日本語版
OpenMG(オープンエムジー)とは、ソニーが開発した、パソコン上でデジタル音楽データを管理・保護する為のソフトウェア技術の名称。 DRM技術の一つ。ソニーの登録商標でもある(日本国 第4368293号・第4577791号・第4829750号)。姉妹技術としては、「OpenMG Light」と「OpenMG X」があり、本稿で述べる。== 概要 ==業界団体であるSDMI(Secure Digital Music Initiative)のポータブルプレーヤー仕様 Ver.1.0に準拠した規格で、ソニーが開発し、1999年2月に発表された。対応ソフトウェア(「OpenMG Secure Module」を使えるようにしたものがほとんど)と対応ハードウエア(OpenMG対応ポータブルプレーヤー等)によって構成される。なお、ソフトウェア自体は単体でも動作する。パソコンに音楽を取り込む、又はネットワーク上からダウンロードする際、音楽を暗号化した上でハードディスク等の記憶媒体に記録する(音楽の圧縮をする場合は暗号化の前に圧縮)。技術情報はLGPLに基づいて公開(英語のみで提供)されていた。ATRAC3と組み合わせて用いられることが多いが、それ以外にMP3、WMA、WAV、AAC(OpenMG AAC Add-On Moduleが必要)等のフォーマットとも組み合わせることができる。対応機器にコピー(「転送」)する場合は、対応ソフトウェアを用いて行う。なお、コピーは1世代(パソコンから対応機器のみ)に限られる。それ以外の方法でコピーした場合、例えば、同一記憶媒体内の別のディレクトリにファイルを移動させた場合も、ファイルの保存場所を記録して管理しているため、再生できない。バックアップを取る際は、専用のソフトウェアを使用するか(「OpenMG Jukebox」の場合、曲ごと個別にバックアップをとることはできない。)、ディスクイメージ全体をバックアップする必要がある。コピー回数(パソコンのファイルを除き、3つまで)の制限が可能で、他の機器にコンテンツをコピー(「チェックアウト」)したものを、コピー元の機器とつないだ状態で特定の方法で削除(「チェックイン」)することで、コピー制限回数を回復できる。[おーぷんえむじー]
OpenMG(オープンエムジー)とは、ソニーが開発した、パソコン上でデジタル音楽データを管理・保護する為のソフトウェア技術の名称。 DRM技術の一つ。
ソニーの登録商標でもある(日本国 第4368293号・第4577791号・第4829750号)。
姉妹技術としては、「OpenMG Light」と「OpenMG X」があり、本稿で述べる。
== 概要 ==
業界団体であるSDMI(Secure Digital Music Initiative)のポータブルプレーヤー仕様 Ver.1.0に準拠した規格で、ソニーが開発し、1999年2月に発表された。
対応ソフトウェア(「OpenMG Secure Module」を使えるようにしたものがほとんど)と対応ハードウエア(OpenMG対応ポータブルプレーヤー等)によって構成される。なお、ソフトウェア自体は単体でも動作する。
パソコンに音楽を取り込む、又はネットワーク上からダウンロードする際、音楽を暗号化した上でハードディスク等の記憶媒体に記録する(音楽の圧縮をする場合は暗号化の前に圧縮)。技術情報はLGPLに基づいて公開(英語のみで提供)されていた。
ATRAC3と組み合わせて用いられることが多いが、それ以外にMP3WMAWAVAAC(OpenMG AAC Add-On Moduleが必要)等のフォーマットとも組み合わせることができる。
対応機器にコピー(「転送」)する場合は、対応ソフトウェアを用いて行う。なお、コピーは1世代(パソコンから対応機器のみ)に限られる。
それ以外の方法でコピーした場合、例えば、同一記憶媒体内の別のディレクトリにファイルを移動させた場合も、ファイルの保存場所を記録して管理しているため、再生できない。
バックアップを取る際は、専用のソフトウェアを使用するか(「OpenMG Jukebox」の場合、曲ごと個別にバックアップをとることはできない。)、ディスクイメージ全体をバックアップする必要がある。
コピー回数(パソコンのファイルを除き、3つまで)の制限が可能で、他の機器にコンテンツをコピー(「チェックアウト」)したものを、コピー元の機器とつないだ状態で特定の方法で削除(「チェックイン」)することで、コピー制限回数を回復できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「OpenMG(オープンエムジー)とは、ソニーが開発した、パソコン上でデジタル音楽データを管理・保護する為のソフトウェア技術の名称。 DRM技術の一つ。ソニーの登録商標でもある(日本国 第4368293号・第4577791号・第4829750号)。姉妹技術としては、「OpenMG Light」と「OpenMG X」があり、本稿で述べる。== 概要 ==業界団体であるSDMI(Secure Digital Music Initiative)のポータブルプレーヤー仕様 Ver.1.0に準拠した規格で、ソニーが開発し、1999年2月に発表された。対応ソフトウェア(「OpenMG Secure Module」を使えるようにしたものがほとんど)と対応ハードウエア(OpenMG対応ポータブルプレーヤー等)によって構成される。なお、ソフトウェア自体は単体でも動作する。パソコンに音楽を取り込む、又はネットワーク上からダウンロードする際、音楽を暗号化した上でハードディスク等の記憶媒体に記録する(音楽の圧縮をする場合は暗号化の前に圧縮)。技術情報はLGPLに基づいて公開(英語のみで提供)されていた。ATRAC3と組み合わせて用いられることが多いが、それ以外にMP3、WMA、WAV、AAC(OpenMG AAC Add-On Moduleが必要)等のフォーマットとも組み合わせることができる。対応機器にコピー(「転送」)する場合は、対応ソフトウェアを用いて行う。なお、コピーは1世代(パソコンから対応機器のみ)に限られる。それ以外の方法でコピーした場合、例えば、同一記憶媒体内の別のディレクトリにファイルを移動させた場合も、ファイルの保存場所を記録して管理しているため、再生できない。バックアップを取る際は、専用のソフトウェアを使用するか(「OpenMG Jukebox」の場合、曲ごと個別にバックアップをとることはできない。)、ディスクイメージ全体をバックアップする必要がある。コピー回数(パソコンのファイルを除き、3つまで)の制限が可能で、他の機器にコンテンツをコピー(「チェックアウト」)したものを、コピー元の機器とつないだ状態で特定の方法で削除(「チェックイン」)することで、コピー制限回数を回復できる。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.