翻訳と辞書
Words near each other
・ P-2J
・ P-2V
・ P-3
・ P-36
・ P-38
・ P-39
・ P-3C
・ P-4
・ P-40
・ P-4000
・ P-42
・ P-43
・ P-47
・ P-5
・ P-500
・ P-51
・ P-59
・ P-6
・ P-61
・ P-610


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

P-42 ( リダイレクト:Su-27 (航空機) ) : ウィキペディア日本語版
Su-27 (航空機)[すほーい27]

Su-27(スホーイ27、スホイ27; スー・ドヴァーッツァチ・スィェーミ)は、ソビエト連邦で設計・製造された戦闘機である。現在でもロシアを中心とする旧ソ連諸国や第三世界で使用されており、改良された本機はアメリカ合衆国F-15 イーグルにも匹敵する極めて高い格闘性能や長大な航続距離を誇る。
ロシアでは、非公式な愛称として「」の指小形である「ジュラーヴリク」() を用いている〔これは「鶴」を意味する「ジュラーヴリ」() の指小形で、「若い鶴」や「子鶴」あるいは愛称形として「お鶴ちゃん」といったニュアンスになる〕。
Su-27は「フランカー」(:ラグビーアメリカンフットボールのポジションの一つ)という名称でも呼ばれるが、これは北大西洋条約機構 (NATO) がつけたNATOコードネームである。'') を用いている〔これは「鶴」を意味する「ジュラーヴリ」() の指小形で、「若い鶴」や「子鶴」あるいは愛称形として「お鶴ちゃん」といったニュアンスになる〕。
Su-27は「フランカー」(:ラグビーアメリカンフットボールのポジションの一つ)という名称でも呼ばれるが、これは北大西洋条約機構 (NATO) がつけたNATOコードネームである。
== 開発までの経緯 ==
1960年代の終わり、ソ連防空軍は新たなる防空戦闘機の開発を計画した。想定敵である西側諸国、特にアメリカ合衆国イギリスの保有する超音速/遷音速長距離爆撃機、及び開発中と見られるXB-70新型超音速爆撃機に対しては既にMiG-25の配備とその後継機MiG-31の開発が進められていた。しかし、アメリカがMiG-25に対抗するために新型戦闘機の開発を進めていたことから、ソ連空軍/防空軍としてもそれらに対抗しうる新型防空戦闘機の開発が急務とされていた。
従来、防空軍にとっての「迎撃戦闘機」として求められる要件は以下のようなものであり、実現の過程において必然的に機体の大型化を招いた。
* 敵機の侵入空域にいち早く急行すること
* 大出力エンジンによる高速性能の発揮・航続能力を両立させるための大きな燃料搭載量(さらに広大な国土を持ち長大な航続距離を要するため)
* 長距離空対空ミサイルとその火器管制装置の搭載能力(大型の戦略爆撃機を極力遠距離で撃墜するため)
* 空力抵抗や兵装の減少を招く増槽を搭載しないこと(能力を阻害しないため)
* 可能な限り全てを機内搭載すること
なお、それまでに完成した迎撃戦闘機は、いずれも、長射程の空対空ミサイルを装備して超音速で飛行すること以外の能力を殆ど持たない「対爆撃機迎撃専用機」として開発・配備されることになった。しかし、アメリカ空軍空中給油の技術を完成させて小型の戦闘機に対する空中給油を可能にしたことにより、長距離戦略爆撃機にも戦闘機の護衛が付くこととなった。さらにベトナム戦争の戦訓から、領海に接近した空母機動部隊(現 空母打撃群)の搭載機による対地攻撃が大きな脅威となることも認識されるようになった。これらのために、防空戦闘機であっても爆撃機以外との空中戦が発生することが想定されるようになった。そのため、爆撃機のみを対象とした機動性能の低い「対爆撃機迎撃機」では機動性能で勝る戦闘機に対して大きく劣ることになる、と判断された。新型防空戦闘機の開発に当たっては、従来の「高速性能」「航続能力」「長射程対空兵装の運用能力」「多弾数搭載能力」に加えて「敵戦闘機と充分な機動戦闘が行える空中機動性能」が求められることとなった。この要求に基づいて、スホーイ設計局に設計開発が命じられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Su-27 (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sukhoi Su-27 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.