翻訳と辞書
Words near each other
・ P-メンタン
・ P-形式電磁気学
・ P-糖タンパク質
・ P-糖蛋白
・ P-糖蛋白質
・ P-群
・ P-行列
・ P-進L-函数
・ P-進L-関数
・ P-進ゼータ函数
P-進数
・ P-進整数
・ P-進量子力学
・ P. C. ソーカー
・ P. D. Q. バッハ
・ P. E. シフネオス
・ P. L. カピッツァ
・ P. T. バーナム
・ P.108 (航空機)
・ P.11 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

P-進数 : ミニ英和和英辞書
P-進数[すう, かず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

進数 : [しんすう]
 (n) (number) base (e.g., 10)
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

P-進数 ( リダイレクト:P進数 ) : ウィキペディア日本語版
P進数[ぴーしんせいすう]

''p'' 進数(ピーしんすう、)とは、1897年にクルト・ヘンゼルによって導入された、数の体系の一つである。文脈によっては、その体系の個々の数を指して ''p'' 進数と呼ぶこともある。有理数の体系を実数複素数の体系に拡張するのとは別の方法で、各素数 ''p'' に対して ''p'' 進数の体系が構成される。それらは有理数のつくる空間の局所的な姿を記述していると考えられ、数学の中でも特に数論において重要な役割を果たす。数学のみならず、素粒子物理学の理論などで使われることもある(例えば ''p'' 進量子力学を参照)。
「''p'' 進数」とは「2進数」や「3進数」の総称に過ぎないので、文字 ''p'' がすでに他の場所で用いられている場合、''q'' 進数や ''l'' 進数などと表現されることもある。
なお、自然数や実数を 0 と 1 で表現する方法(2進法)やその結果得られる記号列(2進列)も「2進数」と呼ぶ場合があるが、本項の意味での「2進数」とは異なる。'p'' 進数(ピーしんすう、)とは、1897年にクルト・ヘンゼルによって導入された、数の体系の一つである。文脈によっては、その体系の個々の数を指して ''p'' 進数と呼ぶこともある。有理数の体系を実数複素数の体系に拡張するのとは別の方法で、各素数 ''p'' に対して ''p'' 進数の体系が構成される。それらは有理数のつくる空間の局所的な姿を記述していると考えられ、数学の中でも特に数論において重要な役割を果たす。数学のみならず、素粒子物理学の理論などで使われることもある(例えば ''p'' 進量子力学を参照)。
「''p'' 進数」とは「2進数」や「3進数」の総称に過ぎないので、文字 ''p'' がすでに他の場所で用いられている場合、''q'' 進数や ''l'' 進数などと表現されることもある。
なお、自然数や実数を 0 と 1 で表現する方法(2進法)やその結果得られる記号列(2進列)も「2進数」と呼ぶ場合があるが、本項の意味での「2進数」とは異なる。
''p'' 進数と呼ぶこともある。有理数の体系を実数複素数の体系に拡張するのとは別の方法で、各素数 ''p'' に対して ''p'' 進数の体系が構成される。それらは有理数のつくる空間の局所的な姿を記述していると考えられ、数学の中でも特に数論において重要な役割を果たす。数学のみならず、素粒子物理学の理論などで使われることもある(例えば ''p'' 進量子力学を参照)。
「''p'' 進数」とは「2進数」や「3進数」の総称に過ぎないので、文字 ''p'' がすでに他の場所で用いられている場合、''q'' 進数や ''l'' 進数などと表現されることもある。
なお、自然数や実数を 0 と 1 で表現する方法(2進法)やその結果得られる記号列(2進列)も「2進数」と呼ぶ場合があるが、本項の意味での「2進数」とは異なる。
== 概要 ==
有理数 Q から実数体 R を構成するには、通常の絶対値の定める距離 ''d''(''x'', ''y'') = | ''x'' − ''y'' | に関して有理数体を完備化するのであった。それに対し、''p'' 進付値より定まる距離(''p'' 進距離)''d''''p'' によって有理数体を完備化したものが ''p'' 進数体 Q''p'' である。''p'' 進数と実数は異なる特徴を持つ別々の数体系である一方で、数論においては極めて深い関係を持つ対象であると捉えられる。有理数から実数を構成する過程は、小数展開に循環しない可算無限桁を許すことを意味する。''p'' 進数体 Q''p'' における小数展開の類似物は ''p'' 進展開である。''p'' 進数の中で考えた有理数は ''p'' の高い冪を因数に含めば含むほど小さいと考えられ、''p'' 進数の ''p'' 進展開は、''p'' 進整数(ぴーしんせいすう、)を可算無限桁の整数と捉える見方を与える。これにより、実数の場合と並行して、''p'' 進数は有理数の算術まで込めた拡張であることを見ることができる。
実数体 R と ''p'' 進数体 Q''p'' をひとまとまりにしたアデールの概念が扱われることもある。有理数体のアデール AQ は簡単に言えば、実数体 R と全ての素数 ''p'' にわたる ''p'' 進数体 Q''p'' との位相まで込めた直積である。有理数体 Q はそのアデール AQ のなかに(対角線に)埋め込むことができる。有理数体をアデールに埋め込んで考えることは、有理数体を素数(と無限遠)を点とする空間 Spec Z 上の代数関数体として捉えるという視点を与える。ここでは、Q''p'' は有限素点 ''p'' における局所的な振る舞いを、R は無限遠での振る舞いを表すものとして並行に扱われる。このような解析的な取り扱いにおいては、''p'' 進展開はテイラー展開の類似物であると考えられる。
実数体と ''p'' 進数体は有理数体の完備化であるが、一般の代数体でも同様の完備化が考えられる。'p'' 進整数(ぴーしんせいすう、)を可算無限桁の整数と捉える見方を与える。これにより、実数の場合と並行して、''p'' 進数は有理数の算術まで込めた拡張であることを見ることができる。
実数体
R と ''p'' 進数体 Q''p'' をひとまとまりにしたアデールの概念が扱われることもある。有理数体のアデール AQ は簡単に言えば、実数体 R と全ての素数 ''p'' にわたる ''p'' 進数体 Q''p'' との位相まで込めた直積である。有理数体 Q はそのアデール AQ のなかに(対角線に)埋め込むことができる。有理数体をアデールに埋め込んで考えることは、有理数体を素数(と無限遠)を点とする空間 Spec Z 上の代数関数体として捉えるという視点を与える。ここでは、Q''p'' は有限素点 ''p'' における局所的な振る舞いを、R は無限遠での振る舞いを表すものとして並行に扱われる。このような解析的な取り扱いにおいては、''p'' 進展開はテイラー展開の類似物であると考えられる。
実数体と ''p'' 進数体は有理数体の完備化であるが、一般の代数体でも同様の完備化が考えられる。
R は無限遠での振る舞いを表すものとして並行に扱われる。このような解析的な取り扱いにおいては、''p'' 進展開はテイラー展開の類似物であると考えられる。
実数体と ''p'' 進数体は有理数体の完備化であるが、一般の代数体でも同様の完備化が考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「P進数」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 P-adic number 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.