翻訳と辞書
Words near each other
・ P2H
・ P2HD
・ P2M
・ P2O5
・ P2P
・ P2P-DESTROYER
・ P2P.System.Worm
・ P2P.system.worm
・ P2P@i
・ P2PTV
・ P2V
・ P3
・ P3 HIROSHIMA
・ P3! -Praying Pingpong Player-
・ P38
・ P39
・ P3C
・ P3m
・ P4
・ P40


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

P2V ( リダイレクト:P-2 (航空機) ) : ウィキペディア日本語版
P-2 (航空機)[ぴー2]

P-2は、アメリカ合衆国ロッキード社が製作した対潜哨戒機である。アメリカ軍における愛称はネプチューン(Neptune:ローマ神話に登場する海神ネプトゥヌス)アメリカ軍では1947年から1978年まで哨戒爆撃機と対潜哨戒機(ASW)として使用された他、各国軍隊に採用されたベストセラー機でもあった。
主に海軍で使用されていたが、大型陸上機であり、基本的には空母からの離着艦は行わない。ただし、少数機が暫定的な艦上核爆撃機としてMk.1核爆弾搭載を想定し、空母上から運用されていたことがあった(離艦はJATOを使って行い、着艦は不可能なため陸上基地に着陸するか、海上に不時着水することになっていた)
== 概要 ==

第二次世界大戦中に開発が開始された。1943年2月にアメリカ海軍がベガ社にPVベンチュラ/ハープーンを置き換えるための陸上対潜哨戒機の開発要求を出した。この要求に応えて、ベガ社は1941年頃から研究を行っていたV146案を提出した。なお、1943年11月30日にベガ社はロッキード社に吸収されている。
V146案は1944年4月4日XP2V-1として試作機・2機の発注が行われた。対潜哨戒機の重要な要求点は製造と維持の容易さであった。試作機は1945年に初飛行、1946年から量産され、1947年に海軍での運用が開始された。なお、1962年からは名称整理に伴い、P-2に改称された。
ベトナム戦争でその陳腐化があらわになると、アメリカ海軍はじめオーストラリアカナダオランダではP-3A「オライオン」が導入されるようになった。アメリカ軍では1970年代まで運用していたが、1978年に引退した。他の国でも1980年代には後継機を導入するようになって順次引退したが、空中消火用の飛行機として運用している国もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「P-2 (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lockheed P-2 Neptune 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.