翻訳と辞書
Words near each other
・ PBY カタリナ
・ PBYカタリナ
・ PBZザグレブ・インドア
・ PBエア
・ PBスイスツールズ
・ PB商品
・ PB証券
・ PC-2000シリーズ
・ PC-457 (駆潜艇)
・ PC-6000シリーズ
PC-6001シリーズ
・ PC-6600シリーズ
・ PC-6601シリーズ
・ PC-8000シリーズ
・ PC-8001シリーズ
・ PC-8200シリーズ
・ PC-8800シリーズ
・ PC-8801シリーズ
・ PC-9800シリーズ
・ PC-9801シリーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

PC-6001シリーズ : ミニ英和和英辞書
PC-6001シリーズ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

PC-6001シリーズ ( リダイレクト:PC-6000シリーズ ) : ウィキペディア日本語版
PC-6000シリーズ[ぴーしー6000しりーず]

PC-6000シリーズは、日本電気 (NEC) が販売していたパーソナルコンピュータである。
キーボードと本体が一体化したデザインの8ビットマシンで、パピコンの愛称が付けられていた。姉妹機種はPC-6600シリーズ
1999年頃より、WindowsUNIX上で動くPC-6001のエミュレータが開発され、当時のゲームソフトなどが実行できるようになっている。
== PC-6001 ==
1981年11月10日に発売。定価は89,800円。
アイボリーとブラウンを基調とした筐体に、オレンジ色の特殊キー群をアクセントとしたデザイン。
当時の家庭用としては画期的ともいえる、9色のカラー表示、ひらがな表示、三重和音のPSG音源、ジョイスティックインターフェース標準搭載などを特徴としていた。
添付されるマニュアルはBASICの文法を記した薄いコマンドリファレンスのみで、その代わりに「みんなで使おうBASIC」という分厚い教則本が同社から別売されていた。
本体に付随しているキーボードは、全てのキーが横長の直方体に近い形で、相互に離れて並んでいる独特の形状(いまでいうアイソレーションキーボード状)である。これは、アプリケーションごとにオーバーレイシートを載せ替えて使うことを意図したものである。また、かなキーの横に赤いランプがあり、かな入力モード時に点灯する。なお、輸出用の6001Aでは一般的なタイプライタ風キーボードを採用した。
当時のNEC社内での開発コードは「PCX-05」で、VDPモトローラのMC6847(実際は三菱電機製のM5C6847P-1)とモジュレータを採用。
映像出力はコンポジット映像信号およびテレビ接続を用いたためあまり鮮明なものではなかった。しかし、『ポートピア連続殺人事件』等では2色モード時の色のにじみを逆手にとって表現力を高めるというApple II等のソフトウェアで使われたものと同様のテクニックがよく使われた。VRAMは主記憶上に配置され、最大2画面分もつことができた。うち1画面はテキスト専用である。なお、RAMを拡張すると最大4画面分もてた。当時としては珍しく、画面(ページ)を切り替えながら使えた。キーボード上にページ切り替えボタンが配置されている。画面数は、BASICの起動時にという問い合わせがなされ、ユーザーが1~4の数字を入力することで決定された。なおPC-8000シリーズPC-8800シリーズなどとは異なり、テキストとグラフィックの重ね合わせはできず、グラフィックモードでの文字表示はグラフィックとして描画された。音声はスピーカーを内蔵しているほか、外部出力端子を持つ。
カートリッジスロットを1個持ち、RAMを32KiBまで拡張可能であるほか、カートリッジを3個まで接続可能とし背面にフロッピーディスクインターフェースを持つ「拡張ユニット」、PC-6001R、ディスク関係のBASIC命令の強化や、CIRCLE/GET/PUTなどの拡張がなされた「拡張BASICカートリッジ」、5.25インチ、片面倍密度、143KiBの「フロッピーディスクユニット」、音声合成ができる「ボイスシンセサイザー」等の接続が可能。
ジョイスティックインターフェースはD-sub9ピンのアタリ規格準拠。ピン配列上は2トリガ分の入力端子があるが、BASICの命令からI/Oポート経由で読み出せるのは1トリガだけである。
テレビCMでは「NECのパピコン」の名を前面に出し、家族で「ジャンケンポン、カセットポン♪」と順番に楽しむ使い方を提案、(従来からの磁気テープやキーボード入力と比較して)挿入するだけで使えるカセット(ROMカートリッジ)で供給されるソフトウェアによる、後のファミリーコンピュータMSXで広まったような「気軽に使える家庭向けコンピュータ」をアピールした。CMでの家族の父親役には川津祐介を起用した。
すがやみつるによる子供向けパソコン入門漫画「こんにちはマイコン」でもターゲット機種となった。
日本国外では北米でNEC TREKの愛称でPC-6001Aを発売、またイラクの国営メーカー、「Al Warkaa」がアラビア語版のPC-6001を発売。''という問い合わせがなされ、ユーザーが1~4の数字を入力することで決定された。なおPC-8000シリーズPC-8800シリーズなどとは異なり、テキストとグラフィックの重ね合わせはできず、グラフィックモードでの文字表示はグラフィックとして描画された。音声はスピーカーを内蔵しているほか、外部出力端子を持つ。
カートリッジスロットを1個持ち、RAMを32KiBまで拡張可能であるほか、カートリッジを3個まで接続可能とし背面にフロッピーディスクインターフェースを持つ「拡張ユニット」、PC-6001R、ディスク関係のBASIC命令の強化や、CIRCLE/GET/PUTなどの拡張がなされた「拡張BASICカートリッジ」、5.25インチ、片面倍密度、143KiBの「フロッピーディスクユニット」、音声合成ができる「ボイスシンセサイザー」等の接続が可能。
ジョイスティックインターフェースはD-sub9ピンのアタリ規格準拠。ピン配列上は2トリガ分の入力端子があるが、BASICの命令からI/Oポート経由で読み出せるのは1トリガだけである。
テレビCMでは「NECのパピコン」の名を前面に出し、家族で「ジャンケンポン、カセットポン♪」と順番に楽しむ使い方を提案、(従来からの磁気テープやキーボード入力と比較して)挿入するだけで使えるカセット(ROMカートリッジ)で供給されるソフトウェアによる、後のファミリーコンピュータMSXで広まったような「気軽に使える家庭向けコンピュータ」をアピールした。CMでの家族の父親役には川津祐介を起用した。
すがやみつるによる子供向けパソコン入門漫画「こんにちはマイコン」でもターゲット機種となった。
日本国外では北米でNEC TREKの愛称でPC-6001Aを発売、またイラクの国営メーカー、「Al Warkaa」がアラビア語版のPC-6001を発売。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「PC-6000シリーズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 NEC PC-6001 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.