翻訳と辞書
Words near each other
・ POPCORN NANCY/JUMP with chay/いつまでも
・ POPMAN'S WORLD〜All Time Best 2003-2013〜
・ POPS (馬渡松子のアルバム)
・ POPSヒコヒコタイム
・ POPULOUS (設計事務所)
・ POPs条約
・ POP★STAR
・ POPくじら基地
・ POPガールズオーディション
・ POP体
POP吉村
・ POP屋
・ POP広告
・ PORNO GRAFFITTI BEST (2004年のアルバム)
・ PORNO GRAFFITTI BEST (2008年のアルバム)
・ PORTAL (Galileo Galileiのアルバム)
・ PORTRAIT (久川綾のアルバム)
・ POSAカード
・ POSCOカップ
・ POSIXスレッド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

POP吉村 : ミニ英和和英辞書
POP吉村[むら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 

POP吉村 ( リダイレクト:吉村秀雄 ) : ウィキペディア日本語版
吉村秀雄[よしむら ひでお]

吉村 秀雄(よしむら ひでお、1922年10月7日 - 1995年3月29日)は、オートバイ部品・用品メーカーヨシムラジャパン創業者。オートバイチューニング技術者。「おやじ」を意味する「POP(ポップ)」あるいは「ポップ吉村」の愛称でも知られる。
車両の製造・販売でなく、性能向上のための加工を行うチューニングをいち早く始め、世界で初めて集合管を開発した〔ポップ吉村の伝説 P.161〕。大手メーカーでない事業規模の小さいプライベーターとして活躍し、1970年代の耐久レースで「無敵艦隊」と謳われる程の成績を収めていた本田技研工業を相手に勝利するなど、1960年代から1980年代の日本のモーターサイクル発展期において様々な実績を残し、日本人として本田宗一郎と並びAMA殿堂入りを果たした。
以降、個人としての吉村秀雄を指す場合には「吉村」と漢字表記し、ヨシムラモータース、ヨシムラ・コンペティション・モータース、ヨシムラレーシング、YOSHIMURA R&D、ヨシムラジャパンなど、企業名をさす場合には「ヨシムラ」とカタカナ表記をする。
== 生い立ち ==

=== 幼少期 ===
吉村秀雄は筑紫郡那珂村(現在の福岡市博多区)で材木屋を営む父、吉村又平と母フイの間に次男として生まれた〔ポップ吉村の伝説 P.13〕。兄、姉、弟の4人兄弟であった。祖父はきこりで生計を立てていたが作業中の事故で片脚を切断し、代わって息子の又平が家計を担うこととなるが、村で唯一製材機を導入するなど、事業は繁盛していた〔ポップ吉村の伝説 P.13〕。幼少期は二ヵ月半違いの従兄弟である斉(ひとし)と共に遊びやいたずらに明け暮れ、勉強に打ち込むようなことはなかったが成績は優秀であった〔ポップ吉村の伝説 P.16〕。
小学校高学年になると野球を始め、左利きということもあってピッチャーをつとめた。1930年代の九州では川上哲治のいた熊本工業福岡工業が野球の名門で、吉村は福岡工業へ進学し野球を続けることを希望していた。しかし、その頃父又平は本業が疎かになるほどに発明に没頭しており、家業は傾きかけていた。700あまりの特許を取得するも大した稼ぎにはならず、経済状況の悪化のため、吉村は福岡工業への進学を断念し、高等小学校へと進学せざるをえなかった〔ポップ吉村の伝説 P.16〕。
1936年、高等小学校の卒業が迫るころ、脊振山でフランスの飛行士の操縦する飛行機が遭難する事故が発生した。小学生の頃、雑餉隈にあった九州飛行機の工場見学へ行った際に飛行機に関心を持ち、以来空への憧れを抱いていた吉村は、自宅から30キロメートルほど離れていた事故現場まで歩いて見物に向かった〔ポップ吉村の伝説 P.17〕。
この事故は野球を断念する以前の幼少期に抱いていた空への憧れを甦らせ、海軍飛行予科練習生(通称予科練)の受験を決意させた〔ポップ吉村の伝説 P.17〕。そして、この年の一万数千人の志願者がいた試験を無事突破し、219人の合格者の内の1人となった〔ポップ吉村の伝説 P.18〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉村秀雄」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pops Yoshimura 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.