翻訳と辞書
Words near each other
・ Pikachu
・ PIKACHU RECORDS
・ PIKACHU THE MOVIE
・ Pikara
・ Pikazo
・ Pike
・ pike
・ PikeOS
・ Pikey
・ PIKMIN
・ Pikmin
・ PIKO
・ Piko
・ PIL
・ PIL/SLASH
・ Pila
・ pilaf
・ Pilatus Railway
・ Pilatusbahn
・ pilchard


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Pikmin ( リダイレクト:ピクミン ) : ウィキペディア日本語版
ピクミン

ピクミン』(''Pikmin'')は、2001年10月26日任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブゲームソフトピクミンシリーズの第1作目。
2008年12月25日には『Wiiであそぶ ピクミン』としてWiiに移植された。
== 開発背景 ==
ゲームキューブ発表の席上におけるデモンストレーションにおいて流された映像の一つに、128人のマリオが画面を所狭しと走り回る、というものがあった。他社の機種と違ってこのようなことが簡単に行える、という趣旨であったが、さすがに実際に100人のマリオが走り回るゲームは作られていない。しかし100体のキャラクターというアイデアは、宮本茂曰く、「蟻を見ていて思いついたのではなく、作っている物を整理していくうちにこれは蟻として作るのが一番良い。」「蟻というのは子供の頃の経験なんですよね。今でも見ますからね。だからわかりやすく「庭の蟻」と答えるんですけど、
別にうちの庭を取材しながら作ろうと思ったわけではないんです。」と松本人志との対談で答えた〔松本人志・宮本茂スペシャル対談 テキスト起こし その2 ~後半30分~ 〕。
N64時代にも試作が存在していたらしいが、ゲームとして成立するほどの数は動かせず、そのままお蔵入りになっていたようである。ゲームキューブの性能なら200~300人動かすことも可能であったそうだが、ゲーム性などから現在の数に落ち着いた。
任天堂の公式サイト、およびパッケージではジャンルは「AIアクション」(AIはArtificial Intelligenceの頭文字)となっている。コンシューマゲーム機向けに大きなアレンジされているものの、その独特のシステムは海外では「リアルタイムストラテジー」の一種と見られることも多い。
ピクミンの名前の由来は、もともとのゲーム企画のキャラクター、「ピキ」(それから海外でも発音しやすいように「ピッキー」となる)からである(ゲーム中では後述のように「ピクピクニンジン」という野菜からとされている)。
ちなみにピクミンというゲームはこの企画が商標の問題などの理由で改めて出された案の一つである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピクミン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pikmin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.