翻訳と辞書
Words near each other
・ prolactin
・ prolactin inhibiting factor
・ prolactin release-inhibiting hormone
・ prolactin-inhibiting factor
・ prolactin-inhibitory hormone
・ prolactin-releasing factor
・ prolamin
・ prolapse
・ prolapse of mitral valve
・ prolapsed hemorrhoid
・ Proleague
・ proleg
・ proleptic shoot
・ proletarian
・ proletariat
・ Proletarier
・ proleucocyte
・ ProLiant
・ proliferate
・ proliferation


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Proleague ( リダイレクト:リーグ戦 ) : ウィキペディア日本語版
リーグ戦[りーぐせん]
リーグ戦(リーグせん)とは、競技大会の大会形式を指す用語。参加者(チーム)同士がそれぞれに対戦を繰り返し、対戦結果を総合した成績によって順位を決定する。特殊な場合を除き、参加者の試合数は一定となる。日本語の定義では総当り戦に限ることが一般的である。この項では変則的なグループトーナメントである「スイス式トーナメント(ドロー)」についても述べる。
== 定義 ==
日本語において「リーグ戦」は、総当たり戦に代表される「グループトーナメント」のことを指す。英語本来の「league(リーグ)」は単に「主催団体・連盟」のことで、「リーグ戦」はリーグが主催する全ての試合をさすものであり、大会・試合の運営方式・形式とは無関係である。したがって、日本語の「リーグ戦」は用法を限定した狭義の意味で用いられている(「トーナメント戦」も同様)。
総当たり戦は「全ての参加チームが、全ての相手と一定回数の対戦を行う方式」である。このうち特に、総当たりの回数が2回以下であるものをラウンド・ロビン・トーナメントと呼ぶ(いわゆる「ホーム・アンド・アウェイ方式」はこの一種)。一方、グループトーナメント(リーグ戦)には、相手によって対戦回数が異なるものや完全には総当たりでないものも含まれる。
プロスポーツリーグの多くは、レギュラーシーズンの試合を総当たり戦(全てのチームと対戦しないリーグも存在)で行い、その後勝ち残り式トーナメント(トーナメント戦)形式のプレーオフでシーズンの優勝チームを決定するという方式を取っている。また、国別の世界選手権などでは大会を複数のステージに分け、序盤・中盤は組ごとの総当たり戦で行い、最終ステージは勝ち残り式トーナメントとすることが多い。こうした使い分けが行われる背景には、それぞれの方式の特徴が関連している。
グループトーナメントは、勝ち残り式トーナメントと比較して以下のような特徴がある。
*参加チームが総当たりないしそれに近いかたちで対戦するため、より平等であり、総合的な実力が結果に反映される。
*参加チームごとの試合数が同じである(但し、雨天順延などで繰り延べられたゲームの非開催などによりばらつきが出ることはある)。
*試合数が多くなる。参加チーム数が多くなると試合数がチーム数の2乗オーダーで増加するため、そのままでは開催規模には限界があるといえる(これの解消策として、リーグ自体をいくつかの地区に分割して、それぞれの地区の上位チームで優勝を争う方法がある)。
*消化試合が存在する。
*優勝チームだけでなく、それぞれの順位を決定できる。これにより下部リーグとの入れ替え戦の対象なども同時に選出できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リーグ戦」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Round-robin tournament 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.