|
R-24(ロシア語:エール・ドヴァーッツァチ・チトィーリェ)は、ソ連で開発された空対空中射程誘導ミサイル(:空対空中射程誘導ロケット)である。設計局名称はK-24(カー・ドヴァーッツァチ・チトィーリェ)で、開発は機械設計局「ヴィーンペル」によって行われた。主としてMiG-23後期型で運用された。 NATOコードネームはAA-7「エイペックス」(APEX)。R-23と同じNATOコードであるが、全くの別物である。 誘導方式は、セミアクティブレーダー誘導による終末誘導と電波指令誘導による中間指令誘導の組み合わせであった。また、赤外線誘導の物も同一名で存在するため、冷戦中の西側諸国の情報撹乱に成功していた。 == 概要 == === 背景 === R-23として制式採用されたK-23は、ソ連初の本格的な中距離空対空ミサイルであったが、母機レーダー性能の限界もあってアメリカ合衆国のAIM-7Fスパローミサイルに遅れをとる結果に終わった。ソ連では、K-23の開発に平行して鹵獲したAIM-7FをコピーしたK-25ミサイルの開発も行っていたが、スケジュールの遅れとK-23の完成により計画は破棄された。そのため、MiG-23に搭載する候補となる中射程ミサイルは、R-23を搭載するMiG-23Mがソ連空軍に制式採用された1974年の時点ではR-23のほかにソ連には存在しなかった。 AIM-7Fを搭載するF-4EファントムII戦闘機を決定的に陵駕するため、MiG-23のさらなる改良が必要となった。改良型機には新しいR-27中射程ミサイルの搭載が望まれたが、1974年の時点でそれはまだ計画の域を脱していなかった。そこで、すでに完成していたR-23の欠陥を補った改良型の中射程ミサイルの開発が決定された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「R-24 (ミサイル)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 R-23 (missile) 」があります。 スポンサード リンク
|