翻訳と辞書
Words near each other
・ R48/24/25: Toxic: danger of serious damage to health by prolonged exposure in contact with skin and if swallowed
・ R48/24: Toxic: danger of serious damage to health by prolonged exposure in contact with skin
・ R48/25: Toxic: danger of serious damage to health by prolonged exposure if swallowed
・ R48: Danger of serious damage to health by prolonged exposure
・ R49: May cause cancer by inhalation
・ R4: Forms very sensitive explosive metallic compounds
・ R4M
・ R4U
・ R50 SOUND GRAFFITI
・ R50/53: Very toxic to aquatic organisms, may cause long-term adverse effects in the aquatic environment
・ R5000
・ R50: Very toxic to aquatic organisms
・ R51/53: Toxic to aquatic organisms, may cause long-term adverse effects in the aquatic environment
・ R51: Toxic to aquatic organisms
・ R52/53: Harmful to aquatic organisms, may cause long-term adverse effects in the aquatic environment
・ R52: Harmful to aquatic organisms
・ R53: May cause long-term adverse effects in the aquatic environment
・ R54: Toxic to flora
・ R55: Toxic to fauna
・ R56: Toxic to soil organisms


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

R5000 : ウィキペディア日本語版
R5000
R5000MIPS IV命令セットアーキテクチャ (ISA) を実装したマイクロプロセッサの一つで、Quantum Effect Devices (QED) が設計した。ミップス・テクノロジーズ (MTI) が開発資金を出し、権利もMTIが保持した。MTIからライセンス提供を受けたのは、IDT日本電気 (NEC)、日本鋼管 (NKK)、東芝である。QEDがそれまで設計したR4600やR4700の上位に位置するハイエンドの組み込み用マイクロプロセッサとして企画された。NECはVR5000、NKKはNR5000、東芝はTX5000として販売。PMC-Sierra がQEDを買収した際、R5000の権利も同社が同時に購入した。PMC-Sierraは今もMIPSアーキテクチャのマイクロプロセッサを組み込みシステム向けに販売している。
== 採用例 ==
R5000は、シリコングラフィックス (SGI)、NEC、Siemens-Nixdorf といった企業がワークステーションやサーバに採用した。SGIは O2 というローエンドのワークステーションに採用している。ルーターやプリンターなどの組み込みシステムにも採用された。Cobalt QubeCobalt RaQ は当初、R5000の派生品であるRM5230とRM5231を採用していた。Qube 2700 ではRM5230マイクロプロセッサ、Qube 2 ではRM5231が採用されている。RaQ は後に AMD K6-2、さらには Intel Pentium III を採用した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「R5000」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.